蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
南区民 | 6113256678 | 370/オ/ | 新着図書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
発達が気になる子の教え方The B…
渡辺 道治/著
授業を研ぐ : 飛び込み授業から考…
渡辺 道治/著
汗かけ恥かけ文をかけ。 : あなた…
渡辺 道治/著
子どもと心でつながる教師の対話力 …
渡辺 道治/著
心を育てる語り : 僕が大切にして…
渡辺 道治/著
BBQ型学級経営
渡辺 道治/著
学習指導の「足並みバイアス」を乗り…
渡辺 道治/著,…
ヒゲとナプキン
杉山 文野/原案…
それでも、逃げない
三浦 瑠麗/著,…
四肢奮迅
乙武 洋匡/著
ただいま、日本 : 世界一周、放浪…
乙武 洋匡/著
車輪の上
乙武 洋匡/著
One
キャサリン・オー…
Zero
キャサリン・オー…
NPOの教科書 : 初歩的な疑問か…
乙武 洋匡/著,…
子どもたちの未来を考えてみた : …
乙武 洋匡/著
社会不満足 : 対談乙武洋匡
乙武 洋匡/著,…
共鳴する頭脳 : 羽生善治対談集
羽生 善治/著,…
学校では教えてくれない人生を変える…
雨宮 処凛/著,…
自分を愛する力
乙武 洋匡/著
だいじょうぶ3組
乙武 洋匡/[著…
ありがとう3組
乙武 洋匡/著
だいじょうぶ3組
乙武 洋匡/作,…
だからこそできること
乙武 洋匡/著,…
オトことば。
乙武 洋匡/著
オトタケ先生の3つの授業
乙武 洋匡/作,…
希望 : 僕が被災地で考えたこと
乙武 洋匡/著
だいじょうぶ3組
乙武 洋匡/著
西洋建築様式史 : カラー版
熊倉 洋介/執筆…
大人になるための社会科入門
乙武 洋匡/著
だから、僕は学校へ行く!
乙武 洋匡/著
図説西洋建築史
陣内 秀信/著,…
年中無休スタジアム : スポーツノ…
乙武 洋匡/著
ちいさなさかなピピ
乙武 洋匡/文,…
65 : 27歳の決意・92歳の情…
日野原 重明/著…
しごと。 : Ototake di…
乙武 洋匡/著
乙武レポート : '03版
乙武 洋匡/[著…
とってもだいすきドラえもん
藤子・F・不二雄…
残像 : The memories…
乙武 洋匡/著
ほんね。 : Ototake di…
乙武 洋匡/著
かっくん : どうしてボクだけしか…
クリスチャン・メ…
五体不満足 : 完全版
乙武 洋匡/[著…
五体不満足
乙武 洋匡/作,…
乙武レポート : ニュースキャスタ…
乙武 洋匡/出演…
乙武レポート
乙武 洋匡/著
五体不満足2
乙武 洋匡/[著…
五体不満足1
乙武 洋匡/[著…
五体不満足3
乙武 洋匡/[著…
五体不満足 : No one's …
乙武 洋匡/著,…
五体不満足
乙武 洋匡/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001945910 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
教育における「足りなさ」の重要性 |
書名ヨミ |
キョウイク ニ オケル タリナサ ノ ジュウヨウセイ |
著者名 |
乙武 洋匡/著
|
著者名ヨミ |
オトタケ ヒロタダ |
著者名 |
渡辺 道治/著 |
著者名ヨミ |
ワタナベ ミチハル |
出版者 |
東洋館出版社
|
出版年月 |
2025.6 |
ページ数 |
157p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
370.4
|
分類記号 |
370.4
|
ISBN |
4-491-05891-7 |
内容紹介 |
「足りていない」ことは本当によくないことなのか。子どもが抱える「足りなさ」だけではなく、教師や学校の「足りなさ」を浮き彫りにし、向き合い方を語り合う。Voicyのコンテンツにエピソードを追加し書籍化。 |
著者紹介 |
東京都出身。早稲田大学政治経済学部卒。スポーツライター、小学校教諭、東京都教育委員などを歴任。 |
件名 |
教育 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
どこで生きるかは、他人事ではないから。移民と難民の違い、難民条約、分断、紛争、ヘイト…。世界が大きくゆれるいま、多文化共生論・イスラム地域研究専門の地理学者が、自身の経験をもとにやさしくひもとく。サバイバルの知恵としてあなたに知ってほしいこと。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 世界でいま何が起きているのか―国境を越える人たち(国境は、あって当たり前? ユダヤ人入植という移住に始まるパレスチナの悲劇 ほか) 第2章 日本でいま何が起きているのか―移民と国策(外国人には高い壁だった日本、高い壁はいつから消えた? 世界で一番強いお金は? ほか) 特集 あなたが移民・難民になる日のために―難民条約をよむ 第3章 よその国の移民・難民―実情と対策(移民先としての先進国 ドイツは、どう変わったか? ほか) 第4章 私の見た世界―中東への留学が教えてくれたこと(どこでも生きる知恵を学んだ留学 シリアはこんな国 ほか) 第5章 あなたが移民になる日(生きる自由と不自由さ さて、世界に出ていこう! ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
内藤 正典 1956年生まれ。東京大学教養学部卒業。同大学院で地理学を専攻した後、東京大学、一橋大学社会学部をへて、2010年から同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授。博士(社会学、一橋大学)。ダマスカス大学、アンカラ大学に研究留学。フランス社会科学高等研究院(EHESS)、英国アバディーン大学客員教授。専門は地理学、中東とヨーロッパの相関地域研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ