機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

地図情報共有化に向けての課題 グローバルCOEプログラム「境界研究の拠点形成:スラブ・ユーラシアと世界」特別報告書    

著者名 兎内 勇津流/編
出版者 北海道大学スラブ研究センター内グローバルCOEプログラム「境界研究の拠点形成:スラブ・ユーラシアと世界」
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118918689KR293.8/チ/2階郷土113A郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
361.45 361.45
デマ 秘密結社

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000529873
書誌種別 図書
書名 地図情報共有化に向けての課題 グローバルCOEプログラム「境界研究の拠点形成:スラブ・ユーラシアと世界」特別報告書    
書名ヨミ チズ ジョウホウ キョウユウカ ニ ムケテ ノ カダイ 
著者名 兎内 勇津流/編
著者名ヨミ トナイ ユズル
出版者 北海道大学スラブ研究センター内グローバルCOEプログラム「境界研究の拠点形成:スラブ・ユーラシアと世界」
出版年月 2011.10
ページ数 61p
大きさ 30cm
分類記号 448.9 293.8
分類記号 448.9 293.8
ISBN 4-938637-64-4
件名 地図、デジタルアーカイブ
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 さまざまな「陰謀」説がネットやニュースで氾濫するなか、個別の真偽を問うのではなく、そもそも「陰謀論」とは何なのか、なぜ問題となるのか、どんな人が信じやすいのかを解明するため、最新の研究、データを用いて、適切な概念定義と分析手法を紹介し、私たちが「陰謀論」といかに向き合うべきかを明らかにする。アメリカで近年、政治学、心理学、社会学、哲学などの多分野を横断し、急速に発展する分野の第一人者による最良の入門書。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ陰謀論を学ぶのか
第2章 陰謀論とは何か
第3章 陰謀・特異なものへの信念の支持
第4章 陰謀論の心理学と社会学
第5章 陰謀論の政治学
第6章 トランプ大統領、インターネット、陰謀、陰謀論
(他の紹介)著者紹介 ユージンスキ,ジョゼフ・E.
 マイアミ大学教養学部政治学教授。「陰謀論」研究の第一人者として、米国内外の主要メディアから500回以上のインタビューを受けている。「人はなぜ陰謀論を信じるのか」という問いを追究し、全国調査と実験を用いて、人が陰謀論を受け入れるか、受け入れないかを決定する要因の解明に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北村 京子
 ロンドン留学後、会社員を経て翻訳者に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。