検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 15 在庫数 8 予約数 0

書誌情報

書名

風待ちの四傑   ハルキ文庫  

著者名 今村 翔吾/著
出版者 角川春樹事務所
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013293267913.6/イマ/8図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
2 新琴似2013416405913.6/イマ/8図書室一般図書一般貸出在庫  
3 元町3013088491913.6/イマ/8図書室7B一般図書一般貸出在庫  
4 厚別8013278372913.6/イマ/8文庫219一般図書一般貸出在庫  
5 清田5513987130913.6/イマ/8文庫22,23一般図書一般貸出貸出中  ×
6 9013232146913.6/イマ/8文庫236一般図書一般貸出在庫  
7 中央区民1113283038913/イ/8文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
8 北区民2113207316913/イ/8文庫一般図書一般貸出在庫  
9 白石区民4113306536913/イ/8文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
10 南区民6113266222913/イ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
11 西区民7113223494913/イ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
12 旭山公園通1213183021913/イ/文庫一般図書一般貸出在庫  
13 北白石4413218829913/イ/8常設展示1一般図書一般貸出在庫  
14 はっさむ7313132776913/イ/8文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
15 はちけん7410394121913/イ/8文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
493.74 493.743
心的外傷後ストレス障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001720267
書誌種別 図書
著者名 今村 翔吾/著
著者名ヨミ イマムラ ショウゴ
出版者 角川春樹事務所
出版年月 2022.11
ページ数 410p
大きさ 16cm
ISBN 4-7584-4480-4
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 風待ちの四傑   ハルキ文庫  
書名ヨミ カザマチ ノ ヨンケツ 
内容紹介 “夜討ちの陣吾”が平九郎の露店にやって来て、呉服屋「越後屋」に勤める比奈という女性を晦まして欲しいという。一方、「夢の国」に送られた「虚」の一員・惣一郎は、敵の襲来を待ちわびて…。『ランティエ』掲載を文庫化。
叢書名 ハルキ文庫
叢書名 時代小説文庫
叢書名 くらまし屋稼業

(他の紹介)内容紹介 現在の苦痛と過去のトラウマとの結びつきに気づき対処スキルを身につける。トラウマインフォームドケアの実践。
(他の紹介)目次 第1章 複雑性PTSDの理解
第2章 回避症状からの回復
第3章 侵襲的・侵入的な症状からの回復
第4章 抑うつ症状からの回復
第5章 情動調整不全のマネジメント
第6章 解離症状からの回復
第7章 健康的な対人関係を築く
第8章 自己認識の問題からの回復
第9章 虐待者への過剰な同一化からの回復
第10章 絶望と失望の感情の克服
第11章 その成いのままで
(他の紹介)著者紹介 シュワルツ,アリエル
 公認臨床心理士、EMDR療法コンサルタント、公認臨床トラウマ治療専門家、公認ヨガインストラクターであり、国際的に知られる講演家としても活動。米国コロラド州ボルダーで個人開業をしている。コロラド州のナロッパ大学にてソマティック心理学の修士号取得、カリフォルニア州のフィールディング大学大学院にて臨床心理学の博士号取得。あらゆる人が知識によってエンパワーされるべきであるという思いから、講演会、SNS、ブログを通して、メンタルヘルスとウエルネスの最新情報を届けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野坂 祐子
 大阪大学大学院人間科学研究科臨床教育学講座教育心理学分野准教授、博士(人間学)。公認心理師・臨床心理士。2004年お茶の水女子大学大学院人間文化研究科人間発達科学専攻博士後期課程単位取得退学。同年、大阪教育大学学校危機メンタルサポートセンター専任講師、2009年同センター准教授を経て、2013年より現職。専門は発達臨床心理学・トラウマ臨床。児童福祉領域・教育現場において、虐待・ネグレクトや犯罪被害等によるトラウマの理解と支援に関する研究と臨床実践を行う。主に、性暴力の被害・加害に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。