蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ネットメディア覇権戦争 偽ニュースはなぜ生まれたか 光文社新書
|
著者名 |
藤代 裕之/著
|
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2017.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3012833772 | 070/フ/ | 図書室 | 1A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001125439 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ネットメディア覇権戦争 偽ニュースはなぜ生まれたか 光文社新書 |
書名ヨミ |
ネット メディア ハケン センソウ |
著者名 |
藤代 裕之/著
|
著者名ヨミ |
フジシロ ヒロユキ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2017.1 |
ページ数 |
287p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
070.14
|
分類記号 |
070.14
|
ISBN |
4-334-03966-0 |
内容紹介 |
ヤフー、LINE、スマートニュース、ニューズピックス、日本経済新聞という、スマホに注力するニュースメディアを徹底取材。巨大な影響力を持つネットメディアの未来と課題を示す。 |
著者紹介 |
立教大学21世紀社会デザイン研究科修士課程修了。ジャーナリスト。法政大学社会学部メディア社会学科准教授。日本ジャーナリスト教育センター代表運営委員。 |
件名 |
情報と社会、ニュース、デマ |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
不確実な情報、非科学的な情報、デマ=「偽ニュース」。本書では、偽ニュースを生み出す背景や構造を明らかにした上で、ヤフー、LINE、スマートニュース、日本経済新聞、ニューズピックスという5つのニュースメディアを中心に、スマホを舞台にしたニュースを巡る攻防を描く。偽ニュースは2016年に突然生まれたわけではなく、ビジネスとジャーナリズムの間で揺れ動くビジネスパーソンの戦いの歴史であり、現在進行系の物語である。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 戦争前夜 偽ニュースはなぜ生まれたか 第2章 王者ヤフーの反撃 第3章 負け組LINEの再挑戦 第4章 戦いのルールを変えたスマートニュース 第5章 課金の攻防・日本経済新聞 第6章 素人のメディア・ニューズピックス 第7章 猫とジャーナリズムと偽ニュース 著名ブロガー、ジャーナリストへのインタビュー |
内容細目表
前のページへ