検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

三流のすすめ     

著者名 安田 登/著
出版者 ミシマ社
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181185554159/ヤ/1階図書室31B一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6013079196159/ヤ/図書室7一般図書一般貸出在庫  
3 山の手7013196451159/ヤ/図書室01a一般図書一般貸出在庫  
4 厚別南8313251640159/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安田 登
2021
159 159
人生訓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001601554
書誌種別 図書
書名 三流のすすめ     
書名ヨミ サンリュウ ノ ススメ 
著者名 安田 登/著
著者名ヨミ ヤスダ ノボル
出版者 ミシマ社
出版年月 2021.7
ページ数 255p
大きさ 19cm
分類記号 159
分類記号 159
ISBN 4-909394-54-5
内容紹介 三流=多流(いろいろなことができる人)。一人ひとりの可能性を最大限に大切にする三流の人の生き方を、古今東西の書物をひもときながら明らかにする。『MSLive!』のオンライン連続講座をもとに書籍化。
著者紹介 1956年千葉県生まれ。能楽師のワキ方として活動するかたわら、古今東西の「身体知」を駆使し、さまざまな活動を行う。著書に「あわいの力」「イナンナの冥界下り」など。
件名 人生訓
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 三流=多流(いろいろなことができる人)。一つに決めない、目標を持たない、天才ではない、ほとんどガマンしない、評価されない…こうした「ない」が、これからは尊ばれる!古典の知恵と鋭い洞察が導く、今を生きるヒント。ポストコロナ期の処世術にして希望の書。
(他の紹介)目次 序章 三流のすすめ
第1章 これぞ三流!
第2章 螺旋的に生きる
第3章 『鶉衣』に学ぶ三流
第4章 三流の聖典『論語』
第5章 『中庸』は三流の実践書
第6章 『人物志』―才能や資質の見分け方
第7章 道徳・法・術―『人物志』が説く三材
第8章 「国の身体」となりうる三流人
第9章 三流的生き方・実践編


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。