検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

瀟洒なる自然 わが山旅の記  ヤマケイ文庫  

著者名 深田 久弥/著
出版者 山と溪谷社
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 南区民6113217191915/フ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

深田 久弥
2021
915.6 915.6
山岳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001598043
書誌種別 図書
書名 瀟洒なる自然 わが山旅の記  ヤマケイ文庫  
書名ヨミ ショウシャ ナル シゼン 
著者名 深田 久弥/著
著者名ヨミ フカダ キュウヤ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2021.8
ページ数 261p
大きさ 15cm
分類記号 915.6
分類記号 915.6
ISBN 4-635-04919-1
内容紹介 「日本百名山」の著者・深田久弥の紀行・随想集。下北半島の山、北上山地、越前の山、餓鬼・唐沢岳、奥大日岳、有明山など、登山者の少ない静かな山を取り上げるとともに、登山界や山への思いを歯に衣着せぬ筆致で描く。
件名 山岳
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 『日本百名山』の著者、深田久弥の紀行・随想集。登場するのは下北半島の山、北上山地、越前の山、餓鬼・唐沢岳、奥大日岳、有明山、焼額山など、登山者の少ない静かな山ばかり。山の選択同様、紀行文の間に挿入された随想には、登山界を鋭く見つめる深田の批評的精神が読み取れて興味深い。山への思いを歯に衣着せぬ筆致で描いた随想集として、百名山ファン必読の一冊。
(他の紹介)目次 山頂
春雨の山
行者ニンニク
山と日本武尊
ピッケル
国見峠
安楽椅子の登山家
越前の山
山の小鳥たち
北上山地と陸中海岸〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 深田 久弥
 1903(明治36)年3月11日、石川県江沼郡大聖寺町(現加賀市)に生まれる。第一高等学校をへて東京帝国大学文学部哲学科入学。高校・大学時代に丹沢、大菩薩、奥秩父、八ヶ岳、朝日連峰、尾瀬、薬師岳などに登る。その頃、「新思潮」ほかの同人誌に参加。東大在学中に出版の改造社入社、編集生活を送る。25歳のとき小説「実録武人鑑」を発表。文壇生活をつづけながら山登りは絶えることがなかった。1944年、陸軍少尉で中国戦線へ。1946年復員。戦後は、登山・探検関係を中心に執筆活動。1965(昭和40)年、『日本百名山』で、第16回読売文学賞(評論・伝記部門)を受賞。ヒマラヤ、シルクロード研究にも力を注ぎ、『ヒマラヤの高峰』『中央アジア探検史』の代表作がある。1971(昭和46)年3月21日、茅ヶ岳にて脳卒中で急逝(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。