検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

捨ててこそ生きる 一遍遊行上人    

著者名 栗田 勇/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2001.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113776215188.6/ク/書庫2一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900139085188/ク/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

栗田 勇
2003
292.58 292.58
ヒマラヤ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001873721
書誌種別 図書
書名 占領神話の崩壊   中公文庫  
書名ヨミ センリョウ シンワ ノ ホウカイ 
著者名 西 鋭夫/著
著者名ヨミ ニシ トシオ
著者名 岡崎 匡史/著
著者名ヨミ オカザキ マサフミ
出版者 中央公論新社
出版年月 2024.7
ページ数 623p
大きさ 16cm
分類記号 210.762
分類記号 210.762
ISBN 4-12-207540-5
内容紹介 占領期の日本から密かに米国に持ち出され、スタンフォード大学フーヴァー研究所に、手つかずのまま残された数万枚に及ぶ極秘文書。これらを徹底的に調査し、新たな発見をもとに隠蔽された歴史の真実に迫る。
件名 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)、占領政策-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 作家に画家に写真家に医者。登山のしろうとが集まって、一九五八年、憧れのヒマラヤへ。ランタンとジュガール、目標は二つ。行く前にヒマラヤの本を二冊も書いてしまった著者の、大きな夢の実現記。
(他の紹介)目次 第1章 出発まで
第2章 カトマンズまで
第3章 ベース・キャンプまで
第4章 ジュガール・ヒマール
第5章 ランタン・ヒマール
第6章 帰途
第7章 後日談
(他の紹介)著者紹介 深田 久弥
 1903‐1971。石川県生まれ。東大在学中に『文芸春秋』に発表した「オロッコの娘」が好評を得たのを機会に大学中退、作家生活に入る。57年「贋作家故郷へ行く」を最後に小説の筆を折る。以後、山岳随筆やヒマラヤ研究に力を注ぎ、58年ヒマラヤ探査行。64年『日本百名山』で読売文学賞を受賞。68年日本山岳会副会長に就任。71年茅ケ岳頂上近くで、脳卒中で急逝(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。