検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

小泉八雲東大講義録 日本文学の未来のために  角川ソフィア文庫  

著者名 ラフカディオ・ハーン/[著]   池田 雅之/編訳
出版者 KADOKAWA
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180544942904/ハ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5013023618904/ハ/文庫24一般図書一般貸出在庫  
3 清田5513748151904/ハ/文庫22,23一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ラフカディオ・ハーン 池田 雅之
2019
904 904
文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001405617
書誌種別 図書
書名 小泉八雲東大講義録 日本文学の未来のために  角川ソフィア文庫  
書名ヨミ コイズミ ヤクモ トウダイ コウギロク 
著者名 ラフカディオ・ハーン/[著]
著者名ヨミ ラフカディオ ハーン
著者名 池田 雅之/編訳
著者名ヨミ イケダ マサユキ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2019.8
ページ数 395p
大きさ 15cm
分類記号 904
分類記号 904
ISBN 4-04-400486-6
内容紹介 小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)が生き生きと、懇切丁寧に、文学の価値と面白さを説く。西洋が遠い存在だった明治期、将来、日本の学問や文学を背負って立つ学生たちに深い感銘を与えた、最終講義を含む名講義16篇。
件名 文学
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 まだ西洋というものが遠い存在だった明治期、将来、日本の学問や文学を背負って立つ学生たちに深い感銘と新鮮な驚きを与えた、最終講義を含む名講義16篇。生き生きと、懇切丁寧に、しかも異邦の学生たちの想像力に訴えかけるように、文学の価値とおもしろさを説いて聴かせる。ハーン文学を貫く、内なるghostlyな世界観を披瀝しながら、魂の交感ともいうべき、一期一会的な緊張感に包まれた奇跡のレクチャー・ライブ。
(他の紹介)目次 第1章 文学の力(西洋文学における女性像―日本人の克服しがたい難問
至高の芸術とは何か
赤裸の詩
文学と世論
ロマン主義的なものと文学的保守主義)
第2章 文学における超自然的なもの(文学における超自然的なものの価値
詩歌の中の樹の精
妖精文学と迷信)
第3章 生活の中の文学(生活と文学の関係
読書について
文章作法の心得)
第4章 ロマン主義の魂―日本文学の未来のために(シェイクスピアの再発見
イギリス最初の神秘家ブレイク
自然詩人ワーズワス
コールリッジ―超自然の美学
日本文学の未来のために―最終講義)
(他の紹介)著者紹介 ハーン,ラフカディオ
 1850年、ギリシアのイオニア諸島にあるレフカダ島で、アイルランド人の父とギリシア人の母の間に生まれる。幼くして父母と別れ、19歳でアメリカに渡る。以後、世界各地を転々とし、90年、通信記者として来日。同年、小泉節子と結婚。96年帰化し、小泉八雲と改名。英語、英文学を講じる一方、日本人の内面や日本文化の本質を明らかにする作品を描き続けた。1904年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池田 雅之
 三重県生まれ。早稲田大学名誉教授。専門は比較文学、比較文化論。小泉八雲、T.S.エリオットなどの翻訳家でもある。NPO法人鎌倉てらこやの理事長を長らく務めたのち顧問に就任。その社会貢献活動に対して、文部科学大臣奨励賞、正力松太郎賞等を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。