検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

社会をつくる「物語」の力 学者と作家の創造的対話  光文社新書  

著者名 木村 草太/著   新城 カズマ/著
出版者 光文社
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012861567904/キ/図書室7A一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310247646904/キ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

木村 草太 新城 カズマ
2018
904 904

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001242800
書誌種別 図書
書名 社会をつくる「物語」の力 学者と作家の創造的対話  光文社新書  
書名ヨミ シャカイ オ ツクル モノガタリ ノ チカラ 
著者名 木村 草太/著
著者名ヨミ キムラ ソウタ
著者名 新城 カズマ/著
著者名ヨミ シンジョウ カズマ
出版者 光文社
出版年月 2018.2
ページ数 374p
大きさ 18cm
分類記号 904
分類記号 904
ISBN 4-334-04339-1
内容紹介 現代世界で起こるあらゆる事象は「フィクション」が先取りしてきた。憲法学者とSF作家が、「1984」「指輪物語」「飛ぶ教室」などの名作を参照しながら政治、経済、科学を縦横に巡り、来るべき社会を構想する。
著者紹介 1980年神奈川県生まれ。東京大学法学部卒業。首都大学東京法学系教授。
件名 文学と社会
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 AI、宇宙探査、独裁の再来、思想統制、核戦争の恐怖…現代世界で起こるあらゆる事象は、小説家やアーティストによる「フィクション」が先取りしてきた。同時に、学問研究や科学技術の進歩が、新たな創作への想像力を掻き立てる。まさに現実とフィクションは互いに触発し合い、発展していく。憲法学者とSF作家の希有なコンビが、『1984』『指輪物語』『飛ぶ教室』などの名作を参照しながら政治、経済、科学を縦横に巡り、来るべき社会を構想する。
(他の紹介)目次 第1部 法律は物語から生まれる(法学の基本発想
エンジニアとしての法律家
フィクションと現実
AIと人間の違い
フィクションから社会へのヒント
ゲームという模擬社会)
第2部 社会の構想力(トランプ現象と向き合う
物語とリベラリズム
読書と民主主義
リベラルデモクラシーの条件
完璧な法律
法律にできること)
第3部 SFが人類を救う?(「架空人」という可能性
ロボットの経済政策
ベータ・テストの重要性
物語に見る権力)
appendix トールキンとケストナー


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。