蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180922858 | 904/タ/ | 1階図書室 | 60A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001669601 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鎮魂譜 アリス狩り |
書名ヨミ |
チンコンフ |
著者名 |
高山 宏/著
|
著者名ヨミ |
タカヤマ ヒロシ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
582p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
904
|
分類記号 |
904
|
ISBN |
4-7917-7460-9 |
内容紹介 |
現代人の「生きる」不安を、快刀乱麻の如く断ち切り、勇気を授けるマニエリスム。近年黄泉へと旅立った学芸・芸術のトップランナーの偉業へ捧げた、マニエリストの熱烈な讃辞とオマージュの数々を収録。 |
著者紹介 |
1947年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。大妻女子大学副学長などを歴任。著書に「トランスレーティッド」など。 |
件名 |
文学、芸術 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
我ら現代人の「生きる」不安を、快刀乱麻の如く断ち切り、勇気を授けるマニエリスム―。近年黄泉へと旅立った学芸・芸術のトップランナーの偉業への共感と共振とによって捧げられた、マニエリストの熱烈な讃辞とオマージュの数々。希望と可能性に満ち満ちた痛快にして荘厳なる大冊。優れた一冊は、百冊の凡庸な書に勝る。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 知識がアートになってどこが悪い(知識がアートになってどこが悪い 強烈な嫉妬からの学び ほか) 第2部 「同窓」人、それぞれの節目(タツミの方角に宝あり―巽孝之『メタフィクションの歴史』解説 スタイナーもまた巽の方角 ほか) 第3部 視覚文化追善のとき(保元平治アデュナタの狂熱―「鳥獣戯画」考 こうしてくるりんとひとまわり―絵本・表象論覚え ほか) 第4部 「ファクチャル」がパンデミック(神訳版『ガリヴァー旅行記』(研究社版)訳者解題 タカヤマ神がかり―令和交雑文体の修辞学(津田正)) |
(他の紹介)著者紹介 |
高山 宏 1947年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。東京都立大学、明治大学、大妻女子大学副学長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ