検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「可能性の文学」への道 織田作之助評論選    

著者名 織田 作之助/著   斎藤 理生/編・解説
出版者 本の泉社
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180693541904/オ/1階図書室60A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

織田 作之助 斎藤 理生
2020
904 904
文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001539039
書誌種別 図書
書名 「可能性の文学」への道 織田作之助評論選    
書名ヨミ カノウセイ ノ ブンガク エノ ミチ 
著者名 織田 作之助/著
著者名ヨミ オダ サクノスケ
著者名 斎藤 理生/編・解説
著者名ヨミ サイトウ マサオ
出版者 本の泉社
出版年月 2020.12
ページ数 230p
大きさ 18cm
分類記号 904
分類記号 904
ISBN 4-7807-1983-3
内容紹介 1946年末に発表した評論「可能性の文学」は、作家・織田作之助を代表する、また集大成となる文学論であった-。作之助の主張がはっきりとわかる文学論を初発からたどる評論集。「小説の藝」「文学的饒舌」などを収録する。
著者紹介 1913〜47年。大阪生まれ。作家。著書に「夫婦善哉」「わが町」など。
件名 文学
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 オダサクはひとつの青春文学の可能性を戦後出発の新しい時代に賭けた。旧弊になじまず、リアルな「嘘」を展開し、文学の面白さを追い求めた。
(他の紹介)目次 小説の藝
小説の思想
感想
小説の本質
二十代の文学
大阪の感覚
東京文壇に与う
雷の記
吉岡芳兼様へ
一流の鑑賞
映画と文学
画上の唾
世相と文学
坂田三吉のこと
肉声の文章
西鶴の眼と手
ジュリアン・ソレル
私の文学
二流文学論
サルトルと秋聲
可能性の文学
“対談”可能性の文学
大阪の可能性 大阪の言葉
文学的饒舌


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。