検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

サブカルの想像力は資本主義を超えるか     

著者名 大澤 真幸/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310211352361/オ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大澤 真幸
2018
361 361
社会学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001254281
書誌種別 図書
書名 サブカルの想像力は資本主義を超えるか     
書名ヨミ サブカル ノ ソウゾウリョク ワ シホン シュギ オ コエルカ 
著者名 大澤 真幸/著
著者名ヨミ オオサワ マサチ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.3
ページ数 339p
大きさ 19cm
分類記号 361
分類記号 361
ISBN 4-04-105672-1
内容紹介 私たちは、資本主義「後」の世界を構想できるか? 「君の名は。」「シン・ゴジラ」等、社会現象を起こした有名作品を手がかりに現実を抉り、未来を描く。早稲田大学「近・現代ジャーナリズム論1」の講義録に加筆し単行本化。
著者紹介 1958年長野県生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得満期退学。社会学博士。社会学者。思想誌『THINKING「O」』主宰。「自由という牢獄」で河合隼雄学芸賞受賞。
件名 社会学
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 歴史上、「資本主義の危機」は何度も言われてきた。しかし、資本主義は幾度もその危機を乗り越えてきた。これは、その想像力が私たちの想像力よりも勝ってしまっているからではないか。資本主義が終わった後の世界を私たちは“構想”することができていないため、資本主義は続いてしまっているのではないか?いったい、これまでとは違う世界を私たちは見いだせるのか?社会現象を起こした有名作品を手がかりに構想力を鍛えあげる、白熱の講義録!
(他の紹介)目次 第1部 対米従属の縛りを破れるか(単なる作品の読解はしない
虚構の虚構性を上げる ほか)
第2部 善悪の枷から自由になれるか(あさま山荘事件の衝撃
善や正義に対する過剰な信仰は、逆に悪へと反転する ほか)
第3部 資本主義の鎖を引きちぎれるか(「くん」は「さん」にとって重要な背景になっている
お約束に反する、きわめてリアリティある展開 ほか)
第4部 この世界を救済できるか(無関係の極限と関係の極限に振れる
恋愛の特徴は、無関係から関係への劇的な転換 ほか)
(他の紹介)著者紹介 大澤 真幸
 1958年長野県松本市生まれ。社会学者、思想誌『THINKING「O」』(左右社)主宰。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得満期退学。社会学博士。千葉大学文学部助教授、京都大学大学院人間・環境学研究科教授を歴任。2007年『ナショナリズムの由来』(講談社)にて第61回毎日出版文化賞(人文・社会部門)を受賞。12年『ふしぎなキリスト教』(講談社現代新書、共著)で新書大賞2012大賞を受賞。15年『自由という牢獄 責任・公共性・資本主義』(岩波書店)で第3回河合隼雄学芸賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。