検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

はじめてまなぶ行動療法     

著者名 三田村 仰/著
出版者 金剛出版
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310154669146.811/ミ/2階図書室LIFE-261一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
146.8 146.811
心理療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001191256
書誌種別 図書
書名 はじめてまなぶ行動療法     
書名ヨミ ハジメテ マナブ コウドウ リョウホウ 
著者名 三田村 仰/著
著者名ヨミ ミタムラ タカシ
出版者 金剛出版
出版年月 2017.8
ページ数 333p
大きさ 21cm
分類記号 146.8
分類記号 146.811
ISBN 4-7724-1572-9
内容紹介 行動療法の研究と実践の歴史をわかりやすくガイドしながら、「パブロフの犬」の実験からマインドフルネスなど最新のムーブメントまでをカバーした、行動療法の入門ガイド。辞書的に活用できる「用語解説・定義」も収録。
著者紹介 関西学院大学大学院文学研究科博士課程後期課程満期退学。博士(心理学)。立命館大学総合心理学部・准教授。みどりトータルヘルス研究所・カウンセラー。
件名 心理療法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 サイコセラピーの歴史そのものと呼ぶにふさわしい行動療法の研究と実践の歴史をわかりやすくガイドしながら、「パブロフの犬」の実験から、認知行動療法、DBT、ACT、マインドフルネス、臨床行動分析まで最新ムーブメントをカバーした、学生・研究者・実践家必読の行動療法入門ガイド!
(他の紹介)目次 1 はじめての行動療法
2 要素的実在主義―レスポンデント条件づけからエクスポージャーへ
3 文脈主義1―オペラント条件づけから機能分析・行動活性化へ
4 文脈主義2―言語行動からACTへ
5 関係性を築き、介入を始める
6 臨床行動分析を支える背景
(他の紹介)著者紹介 三田村 仰
 日本大学大学院文学研究科博士課程前期課程修了、修士(心理学)。関西学院大学大学院文学研究科博士課程後期課程満期退学、博士(心理学)。現職、立命館大学総合心理学部・准教授。みどりトータルヘルス研究所・カウンセラー。専門、認知行動療法(臨床行動分析)、機能的アサーション・トレーニング(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。