山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

もっと知ろう!発酵のちから   食べものが大へんしん!発酵のひみつ  

著者名 中居 惠子/著   小泉 武夫/監修
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513617331J58/ナ/大型本58児童書一般貸出在庫  
2 9012586138J58/ナ/図書室18B児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中居 惠子 小泉 武夫
2017
588.51 588.51
発酵食品

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001146139
書誌種別 図書
書名 もっと知ろう!発酵のちから   食べものが大へんしん!発酵のひみつ  
書名ヨミ モット シロウ ハッコウ ノ チカラ 
著者名 中居 惠子/著
著者名ヨミ ナカイ ケイコ
著者名 小泉 武夫/監修
著者名ヨミ コイズミ タケオ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2017.3
ページ数 47p
大きさ 28cm
分類記号 588.51
分類記号 588.51
ISBN 4-593-58755-1
内容紹介 栄養たっぷりの発酵食品について知り、実際に作って、食べてみることで、発酵のふしぎを学ぶシリーズ。発酵食品の歴史や日本・世界の発酵食品、薬・日用品に利用される発酵のちからを、イラストや写真でわかりやすく紹介する。
件名 発酵食品
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ヨーグルト、チーズ、あま酒、パン、納豆、みそ、しょうゆ…これらの食べものには共通点があります。それは微生物の力でできた「発酵食品」だということ。じつは、わたしたちの毎日の食事は、たくさんの発酵食品のおかげでなりたっているのです。発酵食品とは、目に見えない小さな生きもの「微生物」のはたらきによってできる食べもののことです。食べものが発酵すると「長もちする」「栄養価が上がる」「おいしくなる」など、よいことがたくさんあります。この本では、たくさんのイラストと写真を使って、発酵食品の歴史や日本・世界各地の発酵食品などを紹介しています。また、食品だけではなく、薬や日用品に利用される発酵のちからも紹介しています。
(他の紹介)目次 発酵食品をつくる微生物
みつけよう!発酵食品のいいところ
発酵がつくりだす味とにおい
発酵食品は栄養満点
発酵食品で健康な毎日を
肉や魚が保存食に!
日本の発酵食品の歴史
こんなにたくさん!地域の発酵食品
世界の発酵食品の歴史
こんなところにも!世界の発酵食品
発酵でかつやくする微生物
やってみよう!顕微鏡で微生物を見る
発酵におけるあわの役割
やってみよう!イーストで風船をふくらませる
「発酵」と「くさる」は同じ?
微生物と科学者たち
発酵がささえるわたしたちのくらし
大地をつくる微生物
やってみよう!プランターコンポストづくり
未来をつくる発酵のかたち
(他の紹介)著者紹介 小泉 武夫
 東京農業大学名誉教授。農学博士。専門は、醸造学、発酵学、食文化論。発酵と食文化についての深い見識をもち、研究のかたわら、執筆、講演、テレビ・ラジオ出演など多方面で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。