検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報

書名

発酵食品でつくるシンプル養生レシピ 江戸の料理本に学ぶ    

著者名 車 浮代/著
出版者 東京書籍
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 太平百合原2410399436596/ク/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
食生活 料理(中国)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001696489
書誌種別 図書
著者名 車 浮代/著
著者名ヨミ クルマ ウキヨ
出版者 東京書籍
出版年月 2022.8
ページ数 111p
大きさ 21cm
ISBN 4-487-81622-4
分類記号 596
分類記号 596
書名 発酵食品でつくるシンプル養生レシピ 江戸の料理本に学ぶ    
書名ヨミ ハッコウ ショクヒン デ ツクル シンプル ヨウジョウ レシピ 
副書名 江戸の料理本に学ぶ
副書名ヨミ エド ノ リョウリボン ニ マナブ
内容紹介 鮎田楽、刺身の黄金和え、にんにく梅干し漬け、鰹のたたき…。江戸時代の料理本から、発酵食品を使った、ごはんにもお酒にも合い、手早くつくれて体が整うレシピ89品を紹介します。
著者紹介 大阪出身。時代小説家、江戸料理・文化研究所代表。江戸時代の料理の研究、再現と江戸文化に関する講演、TV出演、ラジオのレギュラーなどで活躍。著書に「江戸っ子の食養生」など。
件名1 料理
件名2 発酵食品

(他の紹介)内容紹介 何を食べても「フォーチャア(旨い)」。独自の重層的な歴史と文化が育んだ「食の世界遺産」の醍醐味を、アジア文化の第一人者が食べ解く。
(他の紹介)目次 序章 麗しの島、フォーチャァの系譜(世界が台湾を知った
芋、米、豚、海鮮が織りなす旨さ ほか)
第1章 現代台湾が生んだ新伝統食(山菜ブーム―原住民の知恵が現代によみがえった
呉郭魚石煮―三〇〇度の焼け石で調理する ほか)
第2章 郷愁を誘う伝統の味(魯肉飯―庶民の味、忘れじの味
肉鬆、猪脚、割包―豚を食べ尽くす ほか)
第3章 日本食との融合(蓬莱米―日台技術交流の成果
花寿司―世界を目指せ、フォルモーサ・ロール ほか)
第4章 戦後の新移民が伝えた味(外省人が広めた新しい麺
焼餅油條と豆漿―北方の朝ご飯は濃厚な豆乳と釜焼きパン ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。