検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

貨幣の条件 タカラガイの文明史  筑摩選書  

著者名 上田 信/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119914844382.2/ウ/1階図書室47A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

上田 信
2016
382.2 382.2
アジア(東部) たからがい 貨幣-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001022139
書誌種別 図書
書名 貨幣の条件 タカラガイの文明史  筑摩選書  
書名ヨミ カヘイ ノ ジョウケン 
著者名 上田 信/著
著者名ヨミ ウエダ マコト
出版者 筑摩書房
出版年月 2016.2
ページ数 372p
大きさ 19cm
分類記号 382.2
分類記号 382.2
ISBN 4-480-01634-8
内容紹介 タカラガイは、なぜ貨幣にもなり得たのか。新石器時代から現代までの「時間」と、大興安嶺の山麓からアフリカ大陸までの「空間」を経巡りながら、貨幣成立の謎や貝を取り巻くヒトと社会の諸相に迫る。
著者紹介 1957年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。立教大学文学部教授。専攻は中国社会史。著書に「シナ海域蜃気楼王国の興亡」「森と緑の中国史」など。
件名 アジア(東部)、たからがい、貨幣-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 ヒトを翻弄する貨幣。あるモノが貨幣たりうる条件とは何か。それを考察するのに恰好の対象がある。タカラガイだ。呪物・護府・威信財・装身具や遊具と用途を変える貝は、なぜ貨幣にもなり得たのか。新石器時代から現代までの「時間」。大興安嶺の山麓からアフリカ大陸まで環のように経巡ってきた「空間」。史料の渉猟と雲南やチベットなどの踏査をもとに、時と場の両面から貨幣成立の謎や貝を取り巻くヒトと社会の諸相に迫る。
(他の紹介)目次 知的冒険のはじまり
第1部 時をたどる旅(文明黎明期
雲南の諸王国
モンゴル帝国下の雲南
明朝と琉球王国
タカラガイ通貨の崩壊
タカラガイの経済理論)
第2部 場をめぐる旅(ムアンと呼ばれる小宇宙―タイ系民族の世界
棲み分ける諸文化―雲南山地の世界
ダライラマが観た歌舞劇―ラサの祭り
神々の舞う大地―アムド=チベット族の世界
シャーマンが身につけるタカラガイ―大興安嶺のふもとにて
人類にとってタカラガイとは何か)
(他の紹介)著者紹介 上田 信
 1957年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。現在、立教大学文学部教授。専攻は中国社会史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。