蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013193566 | 337/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5513772508 | 337/オ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
曙 | 9013171203 | 337/オ/ | 図書室 | 5B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001593972 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
デイヴィッド・オレル/著
|
著者名ヨミ |
デイヴィッド オレル |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2021.6 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-562-05918-8 |
分類記号 |
337.2
|
分類記号 |
337.2
|
書名 |
貨幣の歴史 ヴィジュアル版 |
書名ヨミ |
カヘイ ノ レキシ |
副書名 |
ヴィジュアル版 |
副書名ヨミ |
ヴィジュアルバン |
内容紹介 |
生活の中できわめて重要な役割を果たしている貨幣は、金属片や紙であったり、預金口座の単なる数字であったりする。その何が人をこれほどまでに支配しているのか。貨幣と経済思想の発達の歴史をたどる。図版も豊富に掲載。 |
著者紹介 |
1962年カナダ生まれ。オックスフォード大学で博士号(数学)取得。サイエンス・ライターとして活動しながら、数学を応用したコンサルタント業を展開。 |
件名1 |
貨幣-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
国のために命を捧げた英霊への敬意と礼― |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本のリーダーの見識に思う(日本のリーダーの見識に思う―トップは自ら日本語の達者な使い手であれ ゴルバチョフ氏の深夜会議―国の人心や社会の真実を見抜く力量を持つ ほか) 第2章 靖国で会う、ということ(靖国で会う、ということ―国のために命を捧げた英霊への敬意 ある帰還―帰国の途に就く米兵の静かな旅立ち ほか) 第3章 国を捨てる、ということ(国を捨てる、ということ―与える光栄と義務、慈悲の思いを忘れない 難民受け入れは時期尚早―理念だけの平和主義や人道主義 ほか) 第4章 私たちの祖国、日本(「他者への奉仕」が育む「ほんとうの自由」―自分をいささかは犠牲にする 貧乏した時の弁当の食べ方―貧しくても豊かでも、自分を失わない ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
曾野 綾子 1931年、東京生まれ。聖心女子大学文学部英文科卒業。79年、ローマ法王庁よりヴァチカン有功十字勲章受章。87年、『湖水誕生』で土木学会著作賞受賞。93年、恩賜賞・日本芸術院賞受賞。95年、日本放送協会放送文化賞受賞。97年、海外邦人宣教者活動援助後援会代表として吉川英治文化賞ならびに読売国際協力賞受賞。2003年、文化功労者となる。1995年から2005年まで日本財団会長を務める。2012年、菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ