検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

哲学について     

著者名 ルイ・アルチュセール/著   今村 仁司/訳
出版者 筑摩書房
出版年月 1995.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5512859645135/ア/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ルイ・アルチュセール 今村 仁司
2020
316.853 316.853

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000889622
書誌種別 図書
書名 哲学について     
書名ヨミ テツガク ニ ツイテ 
著者名 ルイ・アルチュセール/著
著者名ヨミ ルイ アルチュセール
著者名 今村 仁司/訳
著者名ヨミ イマムラ ヒトシ
出版者 筑摩書房
出版年月 1995.7
ページ数 233p
大きさ 20cm
分類記号 135.56
分類記号 135.56
ISBN 4-480-84237-3
内容紹介 マルクス主義哲学は実在するが、それは哲学としては提出されていない、という逆説をもっている。カトリシズムの救済の理念とマルクス主義の解放の思想との総合をめざしたアルチュセールの到達点を示す歴史的文献。
著者紹介 1918年アルジェリア生まれ。マルクス主義哲学者。マルクス主義者としての観点から「構造主義」の立場をとる代表的な著作家として広く注目を集めた。1990年没。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本と中国が結んで牙を剥き、西洋世界が飲み込まれる―日露戦争を契機に欧米社会に生まれた強迫観念は、とりわけアメリカにおいて社会の根底に刻まれた。国際連盟設立時における人種差別撤廃案の廃案、対日戦争計画策定、日系移民排斥、そして戦後の日米貿易摩擦…政治・外交に影を落とし続ける「人種主義的思考」とは何か。百年以上にわたる「黄色い禍」という言説の系譜を辿る。
(他の紹介)目次 第1章 東洋人の群れ―「日中同盟」の悪夢
第2章 幻の「人種平等」―国際連盟設立と人種差別撤廃案、そして「排日移民法」
第3章 汎アジア主義の興隆と破綻
第4章 戦争と人種主義
第5章 消えない恐怖―冷戦下の日米関係
第6章 よみがえる黄禍論
(他の紹介)著者紹介 廣部 泉
 1965年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒業。ハーバード大学大学院博士課程修了。Ph.D.(歴史学)。現在、明治大学政治経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。