蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
イタリア料理の基本講座 定番料理をもっとみがこう
|
著者名 |
落合 務/著
|
出版者 |
柴田書店
|
出版年月 |
2015.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119764082 | 596.2/オ/ | 1階図書室 | 50B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4013138799 | 596.2/オ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
図書情報館 | 1310076110 | 596.23/オ/ | 2階図書室 | 506 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000941447 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イタリア料理の基本講座 定番料理をもっとみがこう |
書名ヨミ |
イタリア リョウリ ノ キホン コウザ |
著者名 |
落合 務/著
|
著者名ヨミ |
オチアイ ツトム |
出版者 |
柴田書店
|
出版年月 |
2015.6 |
ページ数 |
243p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
596.23
|
分類記号 |
596.23
|
ISBN |
4-388-06208-9 |
内容紹介 |
日本におけるイタリア料理の先駆者である落合務が、イタリアンの定番料理とそのアレンジを99品紹介する。加熱、乳化など定番料理を極めるために押さえておきたいテクニックも掲載。 |
著者紹介 |
東京都出身。単身イタリアに渡り、本格的なイタリア料理を習得して日本に伝え広めた第一人者。1997年、「LA BETTOLA da Ochiai」を開店。日本イタリア料理協会会長。 |
件名 |
料理(西洋)-イタリア |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 イタリア料理のテクニック(加熱のテクニック 乳化のテクニック ほか) 第2章 アンティパスト(カポナータ トマトのブルスケッタ ほか) 第3章 プリモピアット(小柱と野菜入りニンニクと赤唐辛子のスパゲティ 春キャベツと菜の花のスパゲティ ほか) 第4章 セコンドピアット(魚のグリルトマトのソース 魚のグリルウニのソース ほか) 第5章 ドルチェ(いちじくのコンポート プラムの赤ワイン煮 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
落合 務 東京都出身。17歳の時にフランス料理を志し、東京・紀尾井町のホテルニューオータニへ入社し、料理の修業を始める。その後フランス旅行の帰路イタリアで料理に魅せられ転身。1978年に本格的にイタリアに渡り、約3年間料理修業を積んで帰国する。1982年、東京・赤坂「グラナータ」の総料理長に就任し、日本におけるイタリア料理の先駆者として活躍する。1997年に独立し「LA BETTOLA da Ochiai」を開店。現在は銀座、池袋、名古屋、富山に全6店舗を経営する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ