山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

人間はどこまで耐えられるのか     

著者名 フランセス・アッシュクロフト/著   矢羽野 薫/訳
出版者 河出書房新社
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5011680146491.3/ア/図書室6一般図書一般貸出在庫  
2 太平百合原2410084541491/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 ちえりあ7900185492491/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
319.1022 319.1022
日本-対外関係-中国-歴史 日本-対外関係-韓国-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001349856
書誌種別 図書
書名 人間はどこまで耐えられるのか     
書名ヨミ ニンゲン ワ ドコマデ タエラレル ノカ 
著者名 フランセス・アッシュクロフト/著
著者名ヨミ フランセス アッシュクロフト
著者名 矢羽野 薫/訳
著者名ヨミ ヤハノ カオル
出版者 河出書房新社
出版年月 2002.5
ページ数 372p
大きさ 20cm
分類記号 491.3
分類記号 491.3
ISBN 4-309-25160-9
内容紹介 高さと深さの限界、暑さと寒さの限界、スピードの限界-。エベレスト登山、スキンダイビング、灼熱砂漠など、極限の環境における人間の生理学的な反応を説明しながら、人間が生き延びる限界を探る。
著者紹介 1952年生まれ。イギリス、オックスフォード大学生理学部教授。インシュリン分泌に関する第一人者。
件名 生理学、環境、適応(生物学)
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 歴史教科書、靖国参拝、慰安婦問題と河野談話、村山談話…様々な思いが絡み合う歴史認識。そこには、関係悪化と修復を繰り返す日本外交の複雑な歩みが存在した。日本はこの問題といかに向き合い、中国や韓国とどのように交渉してきたのか。その過程を丹念にたどり、日本の立脚点を模索する。
(他の紹介)目次 序章 東京裁判から日韓・日中国交正常化まで
第1章 歴史教科書問題と「相互信頼」
第2章 靖国神社公式参拝
第3章 従軍慰安婦問題
第4章 村山談話
第5章 戦争の世紀を越えて
終章 歴史問題に出口はあるか
(他の紹介)著者紹介 服部 龍二
 1968年東京都生まれ。京都大学法学部卒業、神戸大学大学院法学研究科単位取得退学。博士(政治学)。現在、中央大学総合政策学部教授。日本外交史・東アジア国際政治史。著書に『日中国交正常化―田中角栄、大平正芳、官僚たちの挑戦』(中公新書、2011年、第11回大佛次郎論壇賞、第23回アジア・太平洋賞特別賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。