蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
雑誌名 |
|
巻号名 |
2021年11月号 通巻255号 |
通番 |
00255 |
発行日 |
20211024 |
出版者 |
アール・アイ・シー |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 1320104456 | | 書庫4図情 | | 雑誌 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2998000349769 |
巻号名 |
2021年11月号 通巻255号 |
通番 |
00255 |
発行日 |
20211024 |
特集記事 |
2021年末 攻めの店舗経営 |
出版者 |
アール・アイ・シー |
(他の紹介)内容紹介 |
中国といかに向き合うべきか…。日中文化社会の本質的な差異を「家族と村」「民族性」「日中関係」などから具体的に解明。本書は、北京に三年間駐在していた著者が、日中文化社会の本質的差異の具体的内容について、その背景を体系的に明らかにしながら解明し、また、明治以来の日中間の衝突がそうした日中の文化的相違の一つの発現という要素を含んだものであることを説明しようとしたものである。日中の文化社会はただ異なっているというだけで終わってしまわないために…。 |
(他の紹介)目次 |
日中文化の異質性と衝突 第1編 中国の家族と村(中国の家族 中国の村) 第2編 中国の社会と民族性(士大夫階級と中国社会 都市の団体 ほか) 第3編 戦前の日中関係(華夷秩序攻防期の日中関係 反日・排日活動期の日中関係) 第4編 現代の中国―国際秩序に対する脅威(東アジアでの覇権を狙う中国と習近平の「新時代」 南シナ海問題と中国の性格) 中国とどう向き合うか |
(他の紹介)著者紹介 |
河原 昌一郎 1955年兵庫県生、1978年東京大学法学部卒業、農林水産省入省、1995年在中国日本大使館参事官、1998年内閣外政審議室内閣審議官、2001年農林水産省課長、2003年農林水産政策研究所(研究室長、上席主任研究官)、2009年博士(農学)(東京大学)、2011年〜日本安全保障・危機管理学会理事、2015年博士(安全保障)(拓殖大学)、2017年〜福井県立大学海洋生物資源学部/海洋生物資源学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
前のページへ