検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

多文化であることとは 新しい市民社会の条件  岩波現代全書  

著者名 宮島 喬/著
出版者 岩波書店
出版年月 2014.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119385490361.5/ミ/1階図書室44A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮島 喬
2014
361.5 361.5
多文化主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000754114
書誌種別 図書
書名 多文化であることとは 新しい市民社会の条件  岩波現代全書  
書名ヨミ タブンカ デ アル コト トワ 
著者名 宮島 喬/著
著者名ヨミ ミヤジマ タカシ
出版者 岩波書店
出版年月 2014.1
ページ数 12,279p
大きさ 19cm
分類記号 361.5
分類記号 361.5
ISBN 4-00-029121-7
内容紹介 「多文化」をキーワードとして、ヨーロッパと日本を視野に、多様な行為者とその文化の承認が、現代社会の必須の課題であることを論じる。『UP』等掲載を大幅に加筆し、書き下ろしを加え単行本化。
著者紹介 1940年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程中退。お茶の水女子大学名誉教授。専攻は社会学。著書に「デュルケム社会理論の研究」「デュルケム理論と現代」など。
件名 多文化主義
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ジェンダー平等、子どもの権利、定住外国人のシティズンシップを実現せずに、平等な開かれた市民社会を築くことができるだろうか?「多文化」をキーワードとして、ヨーロッパと日本を視野に、多様な行為者とその文化の承認が、現代社会の必須の課題であることを示す。多文化への逆風が強まる今日、市民社会の分断を批判し、“多文化社会日本”への確かな方向付けを目指す。
(他の紹介)目次 序章 多文化であることとは
第1章 多文化あるいは差異の社会学
第2章 多文化シティズンシップへ―国籍を相対化する
第3章 マイノリティと差異の承認
第4章 多文化アプローチの行方とヨーロッパの移民マイノリテイ
第5章 ジェンダーと文化
第6章 マイグレーションと子ども―「子どもの権利」の視点から
第7章 日本社会の国際化、多文化化
第8章 「多文化」の現在―共生が進むか、ナショナリズムへの反転か
(他の紹介)著者紹介 宮島 喬
 1940年生まれ。東京大学文学部卒業。同大学院社会学研究科博士課程中退。お茶の水女子大学教授、立教大学教授、法政大学教授を歴任。現在、お茶の水女子大学名誉教授。専攻は社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。