検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

外国人の子どもと日本の教育 不就学問題と多文化共生の課題    

著者名 宮島 喬/編   太田 晴雄/編
出版者 東京大学出版会
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116861014371.5/ガ/1階図書室46B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮島 喬 太田 晴雄
2005
371.5 371.5
外国人(日本在留) 多文化教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500236603
書誌種別 図書
書名 外国人の子どもと日本の教育 不就学問題と多文化共生の課題    
書名ヨミ ガイコクジン ノ コドモ ト ニホン ノ キョウイク 
著者名 宮島 喬/編
著者名ヨミ ミヤジマ タカシ
著者名 太田 晴雄/編
著者名ヨミ オオタ ハルオ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2005.6
ページ数 7,241,13p
大きさ 21cm
分類記号 371.5
分類記号 371.5
ISBN 4-13-050162-3
内容紹介 学習の機会を剝奪されてしまう、あるいは学校で文化の壁に直面する子どもたち。ニューカマー外国人の置かれている状況や日本の学校制度の問題、支援のあり方などを分析しながら、より多文化に開かれた教育の姿を探る。
著者紹介 立教大学社会学部教授。
件名 外国人(日本在留)、多文化教育
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 外国人の子どもと日本の学校―何が問われているのか
1 不就学と子どもたちの教育環境(学校に通わない子どもたち―「不就学」の現状
学校教育システムにおける受容と排除―教育委員会・学校の対応を通して
日本的モノカルチュラリズムと学習困難 ほか)
2 外国人の子どもの生活世界と学校(「不登校」「不就学」をめぐる意味世界―学校世界は子どもたちにどう経験されているか
「中国帰国者」の子どもの生きる世界―文化変容過程と教育
子どもたちの教育におけるモデルの不在―ベトナム出身者を中心に ほか)
3 学習サポートと多文化の学校教育に向けて(地域で学習をサポートする―ボランティア・ネットワークが果たす役割
多文化に開かれた教育に向けて)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。