蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
beyond5Gはインターネットの危機を救えるか
|
著者名 |
西 正/著
|
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2020.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310443583 | 547.4/ニ/ | 2階図書室 | WORK-412 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001475352 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
beyond5Gはインターネットの危機を救えるか |
書名ヨミ |
ビヨンド ファイヴジー ワ インターネット ノ キキ オ スクエルカ |
著者名 |
西 正/著
|
著者名ヨミ |
ニシ タダシ |
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
2,4,179p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
547.4833
|
分類記号 |
547.4833
|
ISBN |
4-502-34551-7 |
内容紹介 |
危機を迎えるインターネット。NTTが発表したIOWN構想とともに、5Gの次なるステップであるbeyond5Gの技術をマッチングさせることで、今まさに存在しているインターネットの危機を回避する方法を考察する。 |
著者紹介 |
1958年東京都生まれ。東京大学法学部卒業。(株)オフィスNを設立。放送と通信、双方に精通したメディアコンサルタント。著書に「4K、8K、スマートテレビのゆくえ」など。 |
件名 |
ブロードバンド |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
二〇〇五年一一月、「人権の母国」フランスのパリ郊外で、なぜ移民たちの「暴動」が起きたのか。その社会的背景をさぐり、「大革命」以来培ってきた「平等」理念と「共和国的」統合モデルが今なお有効なのかを問い、今後に求められる変化を展望する。長年この移民統合問題を追究してきた著者による書き下ろしの論考。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 「移民社会」フランスの危機―なぜ今「平等」を問うか 第1章 ヨーロッパ移民社会の転換とフランス 第2章 フランス的平等と「共和国モデル」 第3章 「フランス人になること」と平等の間―移民にとっての国籍 第4章 社会的統合の危機 第5章 平等の再定義へ―エガリテとエキテ 第6章 ポジティヴ・アクションへ―「教育優先地域」施策を中心に 第7章 移民の文化とそのスティグマ化―「ライシテ」は平等なのか 第8章 強まる排除と行動する移民 エピローグ |
(他の紹介)著者紹介 |
宮島 喬 1940年生。1967年東京大学大学院社会学研究科博士課程中退。お茶の水女子大学教授、立教大学教授をへて現在、法政大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ