検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

脳は、あなたにウソをつく 脳科学が「あなたの不思議体験」の謎を解く  KAWADE夢新書  

著者名 篠原 菊紀/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119070019491.3/シ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

篠原 菊紀
2012
491.371 491.371

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000550843
書誌種別 図書
書名 脳は、あなたにウソをつく 脳科学が「あなたの不思議体験」の謎を解く  KAWADE夢新書  
書名ヨミ ノウ ワ アナタ ニ ウソ オ ツク 
著者名 篠原 菊紀/著
著者名ヨミ シノハラ キクノリ
出版者 河出書房新社
出版年月 2012.7
ページ数 215p
大きさ 18cm
分類記号 491.371
分類記号 491.371
ISBN 4-309-50392-9
内容紹介 金縛りはなぜ起きる? 書き間違いや言い間違いをしてしまう理由は? 誰もが思いあたる“不思議な体験”の謎に、最新の脳科学の視点から答える。脳のシステムを逆手にとった勉強法や、運動能力を開発するヒントも満載。
著者紹介 1960年長野県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程等を経て、諏訪東京理科大学共通教育センター教授。専門は脳神経科学、応用健康科学。著書に「「バカ」は性格か!?」など。
件名
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「金縛り」は、なぜ起きる?「書き間違い」や「言い間違い」をしてしまう理由は?…など、誰もが思いあたる“不思議な体験”の謎に最新の脳科学はどう答えるのか?「脳のシステム」を“逆手”にとった勉強法や記憶術、運動能力を開発するヒントも満載。
(他の紹介)目次 1章 暗がりに浮かぶ白い姿の謎―あの「霊的体験」は脳がつくる幻なのか?
2章 縄をヘビと見間違えてしまう謎―あの「フシギな感覚」は脳の勘違いなのか?
3章 怖いのにホラー映画を見たくなる謎―あの「奇妙な感情」は脳の悪ふざけなのか?
4章 満腹でも甘い物が“別腹”で入る謎―あの「ヘンテコな行動」は脳の暴走なのか?
5章 “睡眠学習”が本当に効果的である謎―脳をうまく操って「成績を上げる」方法
6章 シュッとスプレーするだけで相手が味方になる謎―「香りと音」を使って脳をその気にする方法
7章 猛練習よりイメージトレーニングが効く謎―脳を気持ちよくノセて「スポーツ上手になる」方法
エピローグ 上手につき合えば脳は必ず味方してくれる
(他の紹介)著者紹介 篠原 菊紀
 1960年、長野県生まれ。東京大学、同大学院教育学研究科博士課程等を経て、諏訪東京理科大学共通教育センター教授、学生相談室長、東京理科大学総合研究機構併任教授。専門は脳神経科学、応用健康科学。脳計測器・多チャンネルNIRSを使い、日常的な行動や変わったシチュエーションにおける脳活動を調査・分析し、社会に役立てるために実践的なノウハウを提示している。テレビ、ラジオ、新聞、雑誌など、さまざまなメディアに登場するなど、活動は多岐にわたっており、教育、アミューズメント、観光、電子技術産業などとの共同研究にも携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。