検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ミンツバーグ教授のマネジャーの学校 成長を可能にする新しいプログラム    

著者名 フィル・レニール/著   重光 直之/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513493071336/レ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
336.3 336.3
Mintzberg Henry 管理者(経営管理)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000450489
書誌種別 図書
書名 ミンツバーグ教授のマネジャーの学校 成長を可能にする新しいプログラム    
書名ヨミ ミンツバーグ キョウジュ ノ マネジャー ノ ガッコウ 
著者名 フィル・レニール/著
著者名ヨミ フィル レニール
著者名 重光 直之/著
著者名ヨミ シゲミツ ナオユキ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2011.9
ページ数 185p
大きさ 19cm
分類記号 336.3
分類記号 336.3
ISBN 4-478-00271-1
内容紹介 会社が買収され、窮地に立たされたIT企業のマネジャー、フィル・レニールは、義理の父・ミンツバーグ教授にアドバイスを求めた…。マネジメントの本質を、実際にあった物語を通じてやさしく解説する。
著者紹介 1970年カナダ生まれ。マギル大学経営学修士取得。コーチング・アワセルブズ創設者。
件名 管理者(経営管理)
個人件名 Mintzberg Henry
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 『MBAが会社を滅ぼす』の世界的経営学者ミンツバーグ教授が教えてくれたビジネススクールでは学べないマネジメントの本質。実際にあった物語を通じてやさしく解説。
(他の紹介)目次 序章 バブル崩壊、そして突然のリストラ―朝一番のメールで、明暗が分かれる
第1章 ある日、会社が買収された―新しい女性ボスは、コストカットの鬼
第2章 義父、ヘンリー・ミンツバーグ教授―現場経験を重視する、異色の世界的経営学者
第3章 ランチタイムから始めよう―お弁当持参の勉強会「コーチング・アワセルブズ」の始まり
第4章 芽生え始めた、小さな変化―共感から意識改革に至るプロセス
第5章 そして、キャリアや人生も変わる―「コーチング・アワセルブズ」を広める会社を立ち上げる
終章 対話によって、深い内省を促す―日本版を「リフレクション・ラウンドテーブル」として展開
(他の紹介)著者紹介 レニール,フィル
 コーチング・アワセルブズ創設者。1970年、カナダ・モントリオール生まれ。マギル大学にて電子工学を学び、1991年卒業の後、大手通信会社の研究機関で働く。コンコルディア大学にて音楽を学ぶ傍ら、1996年Java開発会社の起業を経て、1999年音声認識ソフト開発企業に入社。同社にて買収後のマネジャーのモチベーションを上げるため、ヘンリー・ミンツバーグ教授の助言の下、マネジャー育成のためのセッションを開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
重光 直之
 株式会社ジェイフィール取締役。株式会社ニイタカ、社団法人日本能率協会を経て現在に至る。ヘンリー・ミンツバーグ教授との出会いを機に、ミドルマネジャーを元気にする「リフレクション・ラウンドテーブル」を日本に導入し、プログラム開発とファシリテーターを担当。「感じる研修エンジニアリング」の普及にも力を入れ、マネジメント・スキットの開発や、演出家を招いての役作り研修など、多彩なプログラムを展開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。