山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

糖尿病合併症からの生還     

著者名 佐野 鎌太郎/監修
出版者 ガイア出版
出版年月 1999.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9011630457493.1/サ/図書室6A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藪野 健 井上 明久 佐藤 洋一 山崎 敏夫
2008
291.361 291.361
東京都-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001135490
書誌種別 図書
書名 糖尿病合併症からの生還     
書名ヨミ トウニョウビョウ ガッペイショウ カラ ノ セイカン 
著者名 佐野 鎌太郎/監修
著者名ヨミ サノ カマタロウ
出版者 ガイア出版
出版年月 1999.3
ページ数 189p
大きさ 19cm
分類記号 493.123
分類記号 493.123
ISBN 4-916029-20-8
内容紹介 糖尿病の三大合併症である網膜症、腎症、神経障害を克服した12人の証言をもとに、体を芯から復活させる驚異のキノコ「金針菰」の薬効について解説。「奇跡のキノコ・金針菰」(1997年刊)を再編集。
件名 糖尿病、えのきたけ(榎茸)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 前半では、日本橋の北側と南側の2コースおよび銀座の5コース、日本のグレートストリートである中央通りに沿った街のウォーキングルートを7コース案内。後半ではこの街で営まれた人々の物語を、時代や出来事に応じて掲載した。
(他の紹介)目次 銀座・日本橋を、歩く、感じる、描く(日本橋北
日本橋南
銀座一・二丁目
銀座三・四丁目
銀座五・六丁目 ほか)
銀座・日本橋歴史空間物語グレートストリート・20ストーリーズ(寛永十五年 天下普請
正保元年頃 オランダ商館員
元禄七年 町人文化の発展
元禄十二年 才覚と創意工夫が世界を開く
文政五年 江戸に出版文化が広がる ほか)
(他の紹介)著者紹介 薮野 健
 1943年名古屋生まれ。画家。二紀会理事。早稲田大学芸術学校教授。早稲田大学大学院文学研究科美術史修了。1970〜71年、マドリード・サン・フェルナンド美術学校プロフェソラードで学ぶ。安井賞展佳作賞、二紀展文部大臣賞などを受賞。武蔵野美術大学教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 明久
 1945年東京生まれ。作家。早稲田大学講師。1967年慶應義塾大学経済学部卒業。河出書房新社、中央公論社を経て現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 洋一
 1966年東京生まれ。博士(工学)。早稲田大学芸術学校空間映像科客員准教授。早稲田大学大学院博士課程修了。2003年より現職。また、同大学メディアデザイン研究所研究員として台東区写真アーカイブスの構築に関する調査研究などに携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山崎 敏夫
 1935年東京生まれ。新技術開発会社社長、ITナビゲーションシステム研究会会長。早稲田大学理工学部応用物理学科卒業。三井東圧化学(現・三井化学)等にて新技術開発。三井物産にて新エネルギー、都市開発、情報開発、全社的大型複合プロジェクト責任者を務める。専門は複合システム工学、レオナルド・ダ・ヴィンチ研究等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。