蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180968885 | J76/シ/ | こどもの森 | 10B | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似 | 2013218843 | J76/コ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
元町 | 3013007780 | J76/コ/ | 図書室 | J7b | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
東札幌 | 4013271665 | J76/コ/ | 図書室 | 24 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
曙 | 9013176954 | J76/コ/ | 図書室 | 19B | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
東区民 | 3112695816 | J76/コ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
白石区民 | 4113265070 | J76/コ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
8 |
西区民 | 7113186949 | J76/コ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
感謝の生涯
中川 平蔵/著
吉田巌の「台湾学事視察旅行」関係資…
北村 嘉恵/編
明日 考えよう
橋本 央子/著
諸君 僕は・・・ : 過ぎ去りし日…
あかいし しょう…
生かされて今日残照の述懐
宮内 元数/著
観たい、行きたい、触れたい、 : …
石田 忠義/著
吉田巌資料集-14
帯広市図書館/編
亡き母の思い出
柳谷 久子/著,…
東風よ吹け : 小玉徳寛追悼集
小玉徳寛追悼集編…
宗谷線安牛 : 創業五十周年を顧み…
山崎 昭三/著
お陰さまで : 中西阿繰さんと中西…
水越 昌吾/著,…
祖父入植以来の回想
伊藤 愛子/著
湖の伝説 : 中尾トメの肖像
末武 綾子/著,…
岡本 精一 : インドネシア・ムル…
拓殖大学創立百年…
有島武郎と向きあって : 追悼高山…
ニセコ町教育委員…
玉葱王 : 今井伊太郎とその父佐次…
畑中 加代子/著…
母を偲ぶ : 米原シノの思い出 1…
小林 恭子(19…
武華の流れに Part2
江端 清治/著,…
吉田巌資料集-13
帯広市図書館/編
此岸より彼岸へ
近藤 晃/著
開眼 田中恭一伝 : コンタクトレ…
城島 明彦/著,…
容貌怪異なり : 北前船から鉄に乗…
湊 トーマス/著…
古里の泉 これまでもこれからも
梶川 覚/著
ミズナラの歌 : 忍の人生航路
佐藤 忍/著
蛙鳴蝉噪 : 懐旧七十有余年
長岡 巌/著
銀のしずく「思いのまま」 : 知里…
富樫 利一/著,…
孤児風船
薦田 新次郎/著…
豊田喜一郎伝
和田 一夫/著,…
墓誌由来 : 赤石リワの生い立ち
赤石 昭三/著,…
武藤山治の実像と業績
武藤 治太/共著…
吉田巌資料集-12
帯広市図書館/編
満川 亀太郎 下巻 : 地域・地球…
拓殖大学創立百年…
満川 亀太郎 上巻 : 地域・地球…
拓殖大学創立百年…
浜っ子 : 乳呑の海
湯谷 初雄/著
みのりあれ北の大地に : 農のセー…
藤野 貞雄/著
朴の木と共に 第二部
山下 芳夫/著
家族
平野 ゆき子/著
わたしのコタン
弟子 シギ子/著
余禄に生きる : 人間を卒業できる…
中山 恵二/著
武華の流れに
江端 清治/著,…
海軍一兵士のものがたり : 昔むか…
佐藤 利彦/[著…
緑陰閑話 : 決断の裏側
田辺 国男/著,…
わが三毛作人生
佐藤 久二/著
貫き通した文武商道 : 佐藤水産(…
吉岡 道夫/著,…
後藤 新平 三代学長 : 背骨のあ…
拓殖大学創立百年…
太吉先生 : 船長日記太吉講刊行記…
船長日記太吉講刊…
新渡戸 稲造 2代学監 : 国際開…
拓殖大学創立百年…
吉田巌資料集-11
帯広市図書館/編
宮原 民平 6代学監
拓殖大学創立百年…
大沼シュウレ! : わが師大沼盛男…
大沼盛男教授古希…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001079974 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
資料組織演習 新図書館情報学シリーズ |
書名ヨミ |
シリョウ ソシキ エンシュウ |
著者名 |
菅原 春雄/[ほか]共著
|
著者名ヨミ |
スガワラ ハルオ |
出版者 |
理想社
|
出版年月 |
1998.5 |
ページ数 |
262p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
014.3
|
分類記号 |
014.3
|
ISBN |
4-650-00561-2 |
内容紹介 |
大学・短大・講習生向けの司書課程の必修科目「資料組織演習」のためのテキスト。実践的な能力の養成を図ることを目的とし、豊富な演習教材を準備し、またコンピュータ目録も視野に入れつつ解説する。 |
件名 |
資料目録法、資料分類法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
かつてあった川、暗渠の存在を知るとまち歩きが一気に楽しくなる。著者は、歴史を掘り下げ情緒豊かに描き上げる吉村生と、調査データを元に俯瞰的に暗渠に迫る髙山英男、二者が織りなす暗渠偏愛本。東京(杉並、巣鴨、荒川等)をはじめ近郊三県、札幌から那覇、台北まで。文庫化にあたり、下北沢、横浜、豊橋(暗渠上ビル)、堺(古墳)の暗渠40頁分を書し下ろした。 |
(他の紹介)目次 |
序章 ようこそ暗渠ロジーへ―暗渠を知ると、路地歩きがもっと愉しくなる 第1章 暗渠、私の「見方」 第2章 名所と暗渠 第3章 境界と暗渠 第4章 湧水と暗渠 第5章 暗渠への視線 第6章 東京近郊一都三県、暗渠勝負! 第7章 新たな観光資源としての暗渠探訪 |
(他の紹介)著者紹介 |
吉村 生 本業の傍ら、暗渠探索に勤しみ、暗渠ツアーガイドや講演なども行う。郷土史を中心とした細かい情報を積み重ね、じっくりと掘り下げていく手法で暗渠へのアプローチを続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 髙山 英男 中級暗渠ハンター(自称)。ある日「自分の心の中の暗渠」に気づいて以来、暗渠に夢中に。俯瞰と理論化を繰り返すという手法で、暗渠という存在を広く捉えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ