検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

がんの統計  2021年版   

著者名 がんの統計編集委員会/編集
出版者 がん研究振興財団
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180769705R494.5/ガ/21書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
水産学 水産資源

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001603623
書誌種別 図書
書名 がんの統計  2021年版   
書名ヨミ ガン ノ トウケイ 
著者名 がんの統計編集委員会/編集
著者名ヨミ ガン ノ トウケイ ヘンシュウ イインカイ
出版者 がん研究振興財団
出版年月 2021.3
ページ数 141p
大きさ 30cm
分類記号 494.5
分類記号 494.5
件名 癌-統計
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 マグロ・クジラ・サンマ…、海の資源をめぐって世界が騒がしい。しかしわれわれは、どれだけ魚について知っているのだろうか?不確実で変動する水産資源を持続的に利用するために、経済、地域、文化といったさまざまな価値観の中での科学のあり方を、日本発の「つくる漁業」の実例とともに考察する。
(他の紹介)目次 はじめに―生命科学と現代社会
序論 海の資源の持続的利用を考えるために
座談会1 不確実性の中での資源保護の将来像と科学のあり方
第1章 マグロ資源管理について考える
第2章 捕鯨の思想を探る―論争を読み解く
第3章 震災復興とエリアケイパビリティー
第4章 「つくる漁業」と食料安全保障
第5章 水産物の流通消費と水産資源
第6章 海洋における順応的管理とはなにか?
座談会2 海と陸の生物資源を考える
(他の紹介)著者紹介 佐藤 洋一郎
 京都府立大学教授、総合地球環境学研究所名誉教授。専門は植物遺伝学。1952年生まれ。京都大学大学院農学研究科修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石川 智士
 東海大学海洋学部教授。専門は国際水産開発学、集団遺伝学。1967年生まれ。東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程後期修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
黒倉 寿
 東京大学大学院農学生命科学研究科名誉教授。専門は水産海洋学、水産開発学。1950年生まれ。東京大学大学院(農・博)修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。