検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

地球温暖化対策の最前線 市民・ビジネス・行政のパートナーシップ    

著者名 遠州 尋美/編著   渡邉 正英/編著
出版者 法律文化社
出版年月 2007.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513405455451/チ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
451.85 451.85
地球温暖化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700476610
書誌種別 図書
書名 地球温暖化対策の最前線 市民・ビジネス・行政のパートナーシップ    
書名ヨミ チキュウ オンダンカ タイサク ノ サイゼンセン 
著者名 遠州 尋美/編著
著者名ヨミ エンシュウ ヒロミ
著者名 渡邉 正英/編著
著者名ヨミ ワタナベ マサヒデ
出版者 法律文化社
出版年月 2007.12
ページ数 5,222p
大きさ 21cm
分類記号 451.85
分類記号 451.85
ISBN 4-589-03057-3
内容紹介 京都議定書が発効してから2年、地球温暖化防止活動が活発化している。再生可能エネルギーの普及、新しい省エネ技術の活用などを中心に、市民、行政、ビジネスが連携した温暖化防止の取り組みを紹介する。
件名 地球温暖化
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 再生可能エネルギーの普及、新しい省エネ技術の活用などを中心に、市民、行政、ビジネスが連携した温暖化防止の取り組みを紹介。
(他の紹介)目次 再生可能エネルギーのすすめ
第1部 省エネルギー 温暖化防止の生命線(これだけ減らせる 家庭でできる温暖化対策
キーワードはパッシブソーラ―OMソーラーの家づくり
建築物の環境性能評価―CASBEE大阪
温暖化対策と自治体交通政策)
第2部 新エネルギー 大規模集中型から小規模分散型に(広がる!市民共同発電所
温暖化防止と地域活性化の両立―地域通貨を活用する野洲の経験
コージェネレーション―電気と熱を同時に)
第3部 循環型社会をパートナーシップで(Hello!菜の花プロジェクト―資源循環をみんなの手で
循環社会を築く市民・行政のパートナーシップ)
地球温暖化対策の展望―社会的ジレンマの観点から
(他の紹介)著者紹介 遠州 尋美
 大阪経済大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡邉 正英
 大阪経済大学経済学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。