蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181165382 | 468/ハ/ | 1階図書室 | 51B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001836899 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
温暖化に負けない生き物たち 気候変動を生き抜くしたたかな戦略 |
書名ヨミ |
オンダンカ ニ マケナイ イキモノタチ |
著者名 |
ソーア・ハンソン/著
|
著者名ヨミ |
ソーア ハンソン |
著者名 |
黒沢 令子/訳 |
著者名ヨミ |
クロサワ レイコ |
出版者 |
白揚社
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
318p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
468
|
分類記号 |
468
|
ISBN |
4-8269-0257-1 |
内容紹介 |
サケを食べるのをやめたクマ、体のサイズを変えたイカ、すばやく移動する森…。地球温暖化に直面した動植物は、多様な変化を遂げている。新たな角度から、気候変動と生物を読み解く。 |
著者紹介 |
保全生物学者。グッゲンハイム財団フェロー、スウィッツァー財団環境研究フェロー。「羽」でアメリカ自然史博物館のジョン・バロウズ賞を受賞。 |
件名 |
生態学、気候変動、地球温暖化 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
気候変動が環境を激変させている現在、生物はこの危機にどう対処しているのだろうか?温暖化に直面したクマはサケを食べる行動を変え、イカは小さなサイズで成熟するよう変化し、トカゲはハリケーンのときに木にしがみつけるように指を変化させた。生物は座して絶滅を待つのではなく、多彩な戦略を駆使して生き延びているのだ。ストーリーテラーとして定評のある著者が、柔軟に変化する動植物の姿を通して、気候変動にどう向き合うべきかを教えてくれる話題作。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 元凶(気候変動と二酸化炭素)(万物は流転する 有害な空気) 第2部 難題(とチャンス)(タイミングのミスマッチ 暑すぎる問題 近所づきあいの問題 なくてはならぬ必需品) 第3部 応答(移動する 適応する 進化する 避難する) 第4部 結果(限界を超える 予期せぬ出来事 過去は過去、今は今 できることは何でも) |
内容細目表
前のページへ