検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

思想の身体  死の巻   

著者名 中村 生雄/編著   池上 良正/[ほか著]
出版者 春秋社
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117266650121/シ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
121.04 121.04
日本思想

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600360372
書誌種別 図書
書名 思想の身体  死の巻   
書名ヨミ シソウ ノ シンタイ 
著者名 中村 生雄/編著
著者名ヨミ ナカムラ イクオ
著者名 池上 良正/[ほか著]
著者名ヨミ イケガミ ヨシマサ
出版者 春秋社
出版年月 2006.9
ページ数 7,254p
大きさ 20cm
分類記号 121.04
分類記号 121.04
ISBN 4-393-33256-3
内容紹介 私的で個別的なものからグローバルな世界史規模のものまで、あまりにも多様に拡散し、拡張している現代の「死」のありかた。その中でかえって見えにくくなっている「死」の本源的なありようを求心的に捉え直す。
著者紹介 1946年静岡県生まれ。法政大学大学院修士課程修了。学習院大学文学部教授。
件名 日本思想
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「死」に向き合うことは“いのち”に向き合うこと。隠蔽される死と露出する死。その狭間で我々はどのように死を選択すれば良いのだろうか。好評のシリーズ、第四弾。
(他の紹介)目次 第1章 “死”とどのように向き合うか
第2章 死者の救済
第3章 “死”を与えられた青春
第4章 環境の時代における死
第5章 変貌する生者と死者の接点
対論 “死”の現在(帯津良一
中村生雄)
(他の紹介)著者紹介 中村 生雄
 1946年静岡県生まれ。京都大学卒業、法政大学大学院修士課程修了。学習院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池上 良正
 1949年生まれ。東北大学大学院博士課程単位取得退学。文学博士。現在、駒澤大学総合教育研究部教授。専門は宗教学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大貫 恵美子
 神戸市生まれ。津田塾大学卒業。人類学博士。現在ウィスコンシン大学ウィリアムF.ヴァイラス教授。専門は歴史・象徴人類学。アメリカ学士院正会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡田 真美子
 京都市生まれ。東京大学文学部大学院修士課程修了。哲学博士(ボン大学)。兵庫県立大学環境人間学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 治代
 東京生まれ。淑徳大学大学院博士後期課程修了。社会学博士。東洋大学ライフデザイン学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。