検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ライカ物語 誰も知らなかったライカの秘密    

著者名 エーミール・G.ケラー/著   竹田 正一郎/訳
出版者 光人社
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117669655535.8/ケ/1階図書室49A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
491.371 491.371

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000081364
書誌種別 図書
書名 ライカ物語 誰も知らなかったライカの秘密    
書名ヨミ ライカ モノガタリ 
著者名 エーミール・G.ケラー/著
著者名ヨミ エーミール G ケラー
著者名 竹田 正一郎/訳
著者名ヨミ タケダ ショウイチロウ
出版者 光人社
出版年月 2008.10
ページ数 238p
大きさ 22cm
分類記号 535.85
分類記号 535.85
ISBN 4-7698-1410-8
内容紹介 ライカ前史をはじめバルナックのⅠ-Ⅲ型、M6、R6に至るライカシステムの発展を、親子2代ライツ社勤務の著者が膨大な内部情報と、貴重な図面を駆使して綴る。ライカ史を書きかえる異色の回想記。
著者紹介 1913年ウエツラー生まれ。エルンスト・ライツ社、アメリカ軍本部、マンカ社副社長などを経て、ニューヨーク・ライツ社の顧問とミルブルックのエコシステム研究所の写真担当を務める。
件名 エルンスト・ライツ社
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人間とは何か…ここにその答えがある。鍵はIQでもEQでもない。HQ(=人間性知性、超知性)にある。それは何百万年にわたる脳の進化の産物であり、それを核に考察を進めることで、人生の目的・私たちの生き方といった哲学的課題に、一定の科学的基盤を与えるだけでなく、多くの難問にも光をあてることができる。著者のライフワーク。
(他の紹介)目次 1章 多重知性と多重フレーム
2章 ヒトを特徴づける前頭連合野―脳間・脳内操作系
3章 前頭連合野の進化
4章 「人間性」をつくるHQ
5章 HQの個体発生―臨界期
6章 衰退するHQ
7章 発達するHQ
8章 HQを大きく発達させ得る日本人
(他の紹介)著者紹介 沢口 俊之
 1959(昭和34)年東京都葛飾区生まれ。北海道大学理学部卒。京都大学大学院理学研究科修了。米国エール大学医学部神経生物学科ポスドク、京大霊長類研究所助手、北大文学部助教授を経て、現在、北大医学研究科高次脳機能学分野教授。専門は認知脳科学、霊長類学、脳育成学。「自我」の脳内メカニズムを解明すべく、前頭連合野を中心とした研究を展開しつつ、近年では、「脳育成学」も推進させている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。