蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117765172 | 070.4/ハ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
動画プロモーション入門 : 最前線…
小笠原 剛/著
漫画 人間とは何か? : 自己啓発…
マーク・トウェイ…
実践行動変容のためのヘルスコミュニ…
奥原 剛/著
日本の「原風景」を読む : 危機の…
原 剛/著,佐藤…
空とアメリカ文学
石原 剛/編著
葉隠 : 新校訂全訳注下
菅野 覚明/訳・…
最強のデータ経営 : 個人と組織の…
杉原 剛/著
葉隠 : 新校訂全訳注中
菅野 覚明/訳・…
詳解Swift : Program…
荻原 剛志/著
葉隠 : 新校訂全訳注上
菅野 覚明/訳・…
佐藤一斎-克己の思想
栗原 剛/[著]
いちばんやさしいデータフィードマー…
杉原 剛/著,岡…
ヒラリー・クリントン : その政策…
春原 剛/著
運用型広告プロの思考回路 : Ad…
佐藤 康夫/著,…
子ども・子育て支援新制度 : ポイ…
保育研究所/編,…
暗闘尖閣国有化
春原 剛/著
日本版NSCとは何か
春原 剛/著
暗闘尖閣国有化
春原 剛/著
オバマと中国 : 米国政府の内部か…
ジェフリー・A.…
事例研究日本と日本軍の失敗のメカニ…
猪瀬 直樹/著,…
米中百年戦争 : 新・冷戦構造と日…
春原 剛/著
零の遺伝子 : 21世紀の「日の丸…
春原 剛/著
日中もし戦わば : 緊迫シミュレー…
マイケル・グリー…
徹底検証日清・日露戦争
半藤 一利/著,…
核なき世界を求めて
ウィリアム・J.…
日米同盟vs.中国・北朝鮮 : ア…
リチャード・L.…
詳解Objective‐C 2.0
荻原 剛志/著
核がなくならない7つの理由
春原 剛/著
マーク・トウェイン文学/文化事典
亀井 俊介/監修…
歴代陸軍大将全…昭和篇/太平洋戦争期
半藤 一利/著,…
歴代陸…昭和篇/満州事変・支那事変期
半藤 一利/著,…
甦る零戦 : 国産戦闘機vs.F2…
春原 剛/著
ハワード・ベーカー超党派の精神
ハワード・ベーカ…
歴代陸軍大将全覧大正篇
半藤 一利/著,…
歴代陸軍大将全覧明治篇
半藤 一利/著,…
在日米軍司令部
春原 剛/著
マーク・トウェインと日本 : 変貌…
石原 剛/著
世界の環境地図 : 地球温暖化の本…
原 剛/監修
ジャーナリストの仕事
原 剛/コーディ…
佐藤一斎-克己の思想
栗原 剛/著
ジャーナリズムの方法
原 剛/コーディ…
ジャパン・ハンド
春原 剛/著
帝王ジャック・ニクラウス
ジャック・ニクラ…
結婚相談所の所長が書いた交際がうま…
千原 剛/著
戦場のレクイエム
ウィリアム・ウッ…
誕生国産スパイ衛星 : 独自情報網…
春原 剛/著
Oracle 10g Real A…
菅原 剛/著,西…
米朝対立 : 核危機の十年
春原 剛/著
日本陸海軍事典下
原 剛/編,安岡…
日本陸海軍事典上
原 剛/編,安岡…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500230751 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
報道が社会を変える 石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞記念講座講義録 |
書名ヨミ |
ホウドウ ガ シャカイ オ カエル |
著者名 |
原 剛/コーディネーター
|
著者名ヨミ |
ハラ タケシ |
出版者 |
早稲田大学出版部
|
出版年月 |
2005.5 |
ページ数 |
9,203p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
070.4
|
分類記号 |
070.4
|
ISBN |
4-657-05413-9 |
内容紹介 |
第1回石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞の推薦・応募作品のなかから、公共部門、草の根民主主義部門、文化貢献部門受賞者が行った講義を収録。さらに、選考委員のなかから講義に加わった2人のジャーナリズム論も収める。 |
著者紹介 |
早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授。 |
件名 |
ジャーナリズム |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書には、第一回石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞に推薦・応募のあった全百二十六作品のなかから、「阪神・淡路大震災からの復興に向けての論説、評論活動」により、公共部門で受賞した神戸新聞論説委員室を代表して上羽慶市論説委員、テレビドキュメンタリー「島の墓標」により、草の根民主主義部門で受賞した山陽放送プロデューサー曽根英二報道部長、旧石器発掘ねつ造問題の一連の企画と『発掘捏造』の出版により文化貢献部門で受賞した毎日新聞旧石器遺跡取材班代表、真田和義北海道報道部長が行った講義を収録。 |
(他の紹介)目次 |
ジャーナリズムの九〇年代―失われた十年の軌跡(ジャーナリストに優等生などはいない 社会の「構造と仕組み」を見抜く 見えない構造を伝える 「主流」と「時流」を疑え) 阪神・淡路大震災の報道(大震災の試練 大震災の当日 新聞報道とは何か シビック・ジャーナリズム) 映像ジャーナリズムの可能性(ジャーナリストの仕事 豊島のテレビ報道 取材論 ドキュメンタリーの手法 「生涯被告」) 「ゴッド・ハンド」と呼ばれた男―「旧石器発掘ねつ造」報道(大事件が育んだ「決断」 「旧石器発掘ねつ造」報道 スクープへの準備とその後の対応 十か月後、第二のスクープ 取材現場から学ぶ) 時代を切り取るノンフィクション(取材が支えるジャーナリズム 自著を語る ノンフィクションとは何か) |
(他の紹介)著者紹介 |
原 剛 早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ