検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

国民の思想     

著者名 八木 秀次/著   新しい歴史教科書をつくる会/編
出版者 産経新聞ニュースサービス
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116763756370.4/ヤ/1階図書室46A一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012718626370/ヤ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
3 清田5513320498370/ヤ/図書室9一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

八木 秀次 新しい歴史教科書をつくる会
2005
370.4 370.4
教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500215063
書誌種別 図書
書名 国民の思想     
書名ヨミ コクミン ノ シソウ 
著者名 八木 秀次/著
著者名ヨミ ヤギ ヒデツグ
著者名 新しい歴史教科書をつくる会/編
著者名ヨミ アタラシイ レキシ キョウカショ オ ツクル カイ
出版者 産経新聞ニュースサービス
出版年月 2005.3
ページ数 417p
大きさ 22cm
分類記号 370.4
分類記号 370.4
ISBN 4-594-04921-4
内容紹介 過去、現在、未来。生命の連続性を意識した「縦軸の哲学」が日本を危機から救う-。「新しい歴史教科書をつくる会」会長が、教育・家族・道徳・憲法・日本の再生などの問題を語る。
件名 教育
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 過去、現在、未来―生命の連続性を意識した“縦軸の哲学”が日本を危機から救う。栄えある前途をもたらす思想とは。
(他の紹介)目次 序章 生命の連続性を自覚する思想
第1章 教育正常化なくして日本の再生はない
第2章 今こそ伝統的家族の強化を
第3章 国民道徳の再生は可能か
第4章 「縦軸」の哲学とは
第5章 日本国憲法には「日本」が足りない
第6章 日本の再生に向けて
(他の紹介)著者紹介 八木 秀次
 昭和37(1962)年、広島県生まれ。高崎経済大学助教授、慶応義塾大学講師、フジテレビジョン番組審議委員、「新しい歴史教科書をつくる会」会長などを務める。早稲田大学法学部卒業。同大学院政治学研究科博士課程中退。専攻は憲法学、思想史。人権、国家、教育、歴史など保守主義の立場から幅広い言論活動を展開。平成14(2002)年、第二回正論新風賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。