検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

食べものと農業はおカネだけでは測れない     

著者名 中島 紀一/著
出版者 コモンズ
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6012478142612/ナ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
612.1 612.1
日本-農業 農業政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400177656
書誌種別 図書
書名 食べものと農業はおカネだけでは測れない     
書名ヨミ タベモノ ト ノウギョウ ワ オカネ ダケ デワ ハカレナイ 
著者名 中島 紀一/著
著者名ヨミ ナカジマ キイチ
出版者 コモンズ
出版年月 2004.11
ページ数 221p
大きさ 19cm
分類記号 612.1
分類記号 612.1
ISBN 4-906640-84-2
内容紹介 相次ぐ食と農の危機を、国の商品化・大規模化路線とは異なる地産地消の生活型農業によって解決する道筋を描く。『食べもの通信』等掲載に書き下ろしを加えて単行本化。
著者紹介 1947年埼玉県生まれ。東京教育大学大学院修了。日本有機農業学会会長。専門は総合農学、農業技術論、農業戦略論。
件名 日本-農業、農業政策
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 相次ぐ食と農の危機を国の商品化・大規模化路線とは異なる地産地消の生活型農業によって解決する道筋を描く。
(他の紹介)目次 プロローグ 食べものと農業は単なる商品ではない
第1章 食の異変は時代の必然
第2章 産業型農業から生活型農業へ
第3章 食の安全政策のターニングポイント
第4章 「リスク分析」の限界と脱農薬政策
第5章 食べものの安全性を求める産消提携
第6章 食と農の断絶をどう取り戻すか
第7章 地産地消の現代的意味
エピローグ 農業らしい農業の新世紀へ
(他の紹介)著者紹介 中島 紀一
 1947年埼玉県生まれ。1970年東京教育大学農学部卒業。1972年東京教育大学大学院修了。東京教育大学農学部助手、筑波大学農林学系助手を経て1993年鯉淵学園教授(農業経営学担当)2001年茨城大学農学部教授(緑環境システム科学担当)2003年日本有機農業学会会長1987年に筑波山麓・茨城県八郷町に移住し、自然と人情に囲まれて暮らす。また、茨城大学近くの約4haの耕作放棄農地と約10haの山林の利用・再生プロジェクトに農家、学生、市民とともに取り組んでいる。専門、総合農学、農業技術論、農業戦略論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。