検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

食と農業14の対談 あらゆる夢の実現へ    

著者名 松田 純一/編著
出版者 中央公論事業出版(発売)
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310549371612.1/マ/2階図書室WORK-488一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
612.1 612.1
日本-農業 食料品

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001672021
書誌種別 図書
書名 食と農業14の対談 あらゆる夢の実現へ    
書名ヨミ ショク ト ノウギョウ ジュウヨン ノ タイダン 
著者名 松田 純一/編著
著者名ヨミ マツダ ジュンイチ
出版者 中央公論事業出版(発売)
出版年月 2022.4
ページ数 382p
大きさ 20cm
分類記号 612.1
分類記号 612.1
ISBN 4-89514-537-4
件名 日本-農業、食料品
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 DX(デジタルトランスフォーメーション)、ICT(情報通信技術)、AI(人工知能)が浸透する2022年。多様なプレーヤーが最先端と未来を語るイノベーション、レジリエンス、推進力。
(他の紹介)目次 「やさいバス」の生む新しいコミュニケーションの輪で農業を変える―株式会社エムスクエア・ラボ代表取締役 加藤百合子
2035年、売上金額が世界一の施設野菜メーカーを目指す―株式会社村上農園代表取締役社長 村上清貴
デジタルの力で農業を変革する そのために、まず農林水産省が変わる―農林水産省大臣官房サイバーセキュリティ・情報化審議官 信夫隆生
主人公は生産者 ITを活用して、“楽しく・かっこよく・稼げる農業”を実現する―株式会社オプティム取締役ビジネス統括本部本部長 休坂健志
「儲かる」スマート農業で、農村を楽しく魅力的な場にすることがゴール―株式会社日本総合研究所創発戦略センターエクスパート 三輪泰史
国産オリーブが創造する地域農業の新スタイル―株式会社CREA FARM(クレアファーム)代表取締役 株式会社ふじのくに物産代表取締役 西村やす子
ネギ一本で成長を続ける、農福商連携の「スパイラルアップ」経営―アルファイノベーション株式会社代表取締役 山田浩太
“人と人”“食材と食材”縁と組み合わせで生み出す新境地―アールイー株式会社代表取締役 大慈弥晶土、株式会社ルーチェ代表取締役 伊藤美奈子
歴史は、それぞれの時代に合ったやり方で発展を続けた証―MHDモエヘネシーディアジオ株式会社パブリックアフェアーズ、コーポレートコミュニケーション&サステナビリティシニアマネジャー 牧陽子
「不易流行」の精神で、手づくりの物語性を大切にしながら、変化する―出羽桜酒造株式会社代表取締役社長 仲野益美
“農業の工業化”“漁業の工業化”で、社会課題の解決に挑戦する―大和ハウス工業株式会社取締役常務執行役員建築事業本部長 浦川竜哉
自動車部品製造で培ったテクノロジーを駆使して、食と農業の未来を解決する―株式会社デンソー経営役員フードバリューチェーン事業推進部担当 横尾英博
生産者と地場の若い人たちと共に、売れる仕組みを作り出す―双日株式会社常務執行役員生活産業・アグリビジネス本部長 泉谷幸児
日本の食・農業を未来へつなぐ 日本の農畜産物を海外の顧客にも届けたい―全国農業協同組合連合会代表理事理事長 野口栄


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。