山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

資本   思考のフロンティア  

著者名 崎山 政毅/著
出版者 岩波書店
出版年月 2004.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116600610331.6/サ/1階図書室40B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
331.6 331.6
Marx Karl Heinrich 資本論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400151627
書誌種別 図書
書名 資本   思考のフロンティア  
書名ヨミ シホン 
著者名 崎山 政毅/著
著者名ヨミ サキヤマ マサキ
出版者 岩波書店
出版年月 2004.7
ページ数 154p
大きさ 19cm
分類記号 331.6
分類記号 331.6
ISBN 4-00-027008-7
件名 資本論
個人件名 Marx Karl Heinrich
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 グローバルな資本制の勝利は、わたしたちに何をもたらしたのか。社会主義体制の崩壊とともに失効したかに見えるマルクスの思考―その可能性の理論的鉱脈をアクチュアルな問題群に連結し、現代資本制批判のための新たな領野に解き放つ。『資本論』価値形態論の読解を通して、資本の支配に対抗する、変革のための条件をさぐる。
(他の紹介)目次 1 『資本論』の世界に読み入る(読み入るための準備
「簡単な価値形態」の解読
物神性と物象化
貨幣生成のメカニズム
『資本論』の「適用領域」)
2 資本の「現在」(労働する身体
「周辺」の継続的再生産
サイバー支配)
3 基本文献案内
(他の紹介)著者紹介 崎山 政毅
 1961年生まれ。京都大学農学部助手、神戸市外国語大学助教授を経て、現在、立命館大学文学部助教授。専攻は、ラテンアメリカ現代史、第三世界思想研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。