検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

わくわく「資本論」 いま、なぜマルクスなのか    

著者名 スティーブ・シップサイド/著   松村 哲哉/訳
出版者 PHP研究所
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012584359331/シ/図書室3A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
331.6 331.6
Marx Karl Heinrich 資本論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000377903
書誌種別 図書
書名 わくわく「資本論」 いま、なぜマルクスなのか    
書名ヨミ ワクワク シホンロン 
著者名 スティーブ・シップサイド/著
著者名ヨミ スティーブ シップサイド
著者名 松村 哲哉/訳
著者名ヨミ マツムラ テツヤ
出版者 PHP研究所
出版年月 2011.3
ページ数 207p
大きさ 19cm
分類記号 331.6
分類記号 331.6
ISBN 4-569-79519-5
内容紹介 不公正、金融不安、孤独感、残業…。現代社会の抱える問題は、みんなマルクスが解決してくれる。21世紀のさまざまな事例を取り上げつつ、「資本論」を解説する。
著者紹介 英国のフリージャーナリスト。執筆分野はビジネスからコンピュータ、フィットネスと多岐にわたる。著書に「サミュエル・スマイルズの名著『自助論』の教え」など。
件名 資本論
個人件名 Marx Karl Heinrich
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 1867年に初版が刊行された『資本論』は、経済学におけるカール・マルクスの最も重要な著作である。自由市場資本主義の脆弱さを指摘したマルクスの文章を読めば、昨今の金融不安は起こるべくして起きた事態であったことが理解できる。今日、『資本論』は、あらゆる古典のなかでも、最も大きな影響を及ぼした書物と考えられている。著者は、この絶好のタイミングを捉え、21世紀のさまざまな事例を取り上げつつ、現代のビジネス界で活躍する人々に向け、『資本論』の再評価を試みる。マルクスの指摘には、現代のビジネス手法に対する批判と相通ずる部分がかなりある。グローバル化に反対する意見の高まりと相まって、『資本論』は現代においても、140年前と変わらぬ意義を持ち続けている。
(他の紹介)目次 資本主義は難破船だ!
持続可能な資本主義のために
しっかりした企業倫理を持っているか?
資本主義に良心はあるか?
トリプルボトムラインに目を向けよ
資本主義は後始末が苦手
環境経済学のすすめ
自分の殻に閉じこもるな!
現代のラッダイトたち
科学技術はユートピアをもたらすか?〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。