検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

階層化日本と教育危機 不平等再生産から意欲格差社会へ    

著者名 苅谷 剛彦/著
出版者 有信堂高文社
出版年月 2001.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180951840371.3/カ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900162699371/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

苅谷 剛彦
2001
929.21 929.21
知里 幸恵 アイヌ神謡集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001290373
書誌種別 図書
書名 階層化日本と教育危機 不平等再生産から意欲格差社会へ    
書名ヨミ カイソウカ ニホン ト キョウイク キキ 
著者名 苅谷 剛彦/著
著者名ヨミ カリヤ タケヒコ
出版者 有信堂高文社
出版年月 2001.7
ページ数 237,8p
大きさ 22cm
分類記号 371.3
分類記号 371.3
ISBN 4-8420-8525-8
内容紹介 子ども達の学習意欲の減退や学習時間の減少は、階層化する日本社会に起因している。教育現場で進む階層化の実態とそのメカニズムを解明するとともに、対処法を提示する。
著者紹介 1955年東京生まれ。ノースウェスタン大学大学院博士課程修了。博士号(社会学)取得。東京大学大学院教育学研究科教授。著書に「学校・職業・選抜の社会学」「学校って何だろう」など。
件名 教育社会学、社会階層
言語区分 日本語
受賞情報 大佛次郎論壇賞<奨励賞>
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 「民族の裔の娘」が遺した『アイヌ神謡集』を読む。十九歳で世を去ったアイヌ女性がなしたこと、なしえたこと、さらになしえたかもしれなかったこと。
(他の紹介)目次 知里幸恵の詩/死
バイリンガルな白昼夢
みずからの声を翻訳する―『アイヌ神謡集』の声と文字
知里幸恵と知里真志保のアイヌ神謡訳―オノマトペと踊る謡
エッセイ 越境の女性作家として
知里幸恵と帝国日本言語学
口承から表記へ、表記から「文学」へ―知里幸恵と知里真志保の「日本語テクスト」とその周辺
エッセイ 知里幸恵との、遅すぎた出会いをめぐって
宮沢賢治とアイヌ文学
好奇心とオリエンタリズム―北原白秋のアイヌ民族へのまなざしを考える
(他の紹介)著者紹介 西 成彦
 1955年生。東京大学大学院博士課程中途退学。立命館大学大学院先端総合学術研究科教授。比較文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
崎山 政毅
 1961年生。京都大学大学院後期博士課程中退。立命館大学文学部准教授。ラテンアメリカ近現代史・第三世界思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。