検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

先生が壊れていく 精神科医のみた教育の危機    

著者名 中島 一憲/著
出版者 弘文堂
出版年月 2003.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3011720962374/ナ/図書室4A一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8011714279374/ナ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
3 西岡5011718128374/ナ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
374.3 374.3
教員 ストレス 精神衛生

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300053902
書誌種別 図書
書名 先生が壊れていく 精神科医のみた教育の危機    
書名ヨミ センセイ ガ コワレテ イク 
著者名 中島 一憲/著
著者名ヨミ ナカジマ カズノリ
出版者 弘文堂
出版年月 2003.7
ページ数 246p
大きさ 20cm
分類記号 374.3
分類記号 374.3
ISBN 4-335-65114-7
内容紹介 学級崩壊、校内暴力、いじめ、不登校…。教育現場の混乱と危機の背景の一部として「心を病む教師」「不適応教師」の存在が指摘されるようになった。心を病む教師を長年にわたり診察してきた精神科医の警告と提言。
著者紹介 1956年広島県生まれ。東京医科歯科大学医学部卒業。精神科医、医学博士。東京都教職員互助会三楽病院精神神経科部長、東京都教職員総合健康センター部長。著書に「こころの休み時間」など。
件名 教員、ストレス、精神衛生
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 過重な業務に疲れて燃えつきる教師、適性がなく学校を混乱させる教師。心を病む教師を長年にわたり診察してきた精神科医の警告と提言。
(他の紹介)目次 プロローグ いま教師に何が起きているのか?
1 壊れていく教師の実像(異動をきっかけとして燃えつきたM先生
過度の業務を抱えこんでうつ病になったF先生
生徒の事故をきっかけに抑うつ状態に陥ったS先生 ほか)
2 学校メンタルヘルスへの取り組み(教師のメンタルヘルスの要点
「心を病む教師が増えている」現状の本質
教師の「燃えつき症候群」を防ぐために ほか)
3 現代社会の病理と人間の心性(高度情報化社会の病理―進歩強迫症候群
スケープゴート心理のメカニズム
「心の時代」の裏に潜むもの)
エピローグ 「自律」する精神を生かせる社会へ
(他の紹介)著者紹介 中島 一憲
 1956年、広島県生まれ。1982年、東京医科歯科大学医学部卒業。精神科医、医学博士。1990年より社団法人東京都教職員互助会三楽病院精神神経科に勤務。1999年、同部長。2003年、東京都教職員総合健康センター部長兼務。東京都教育庁委嘱医。東京医科歯科大学臨床講師。女子栄養大学大学院非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。