蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3013138403 | 374/セ/ | 図書室 | 4A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5013020960 | 374/セ/ | 新書 | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001481101 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
妹尾 昌俊/著
|
著者名ヨミ |
セノオ マサトシ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
318p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-569-84685-9 |
分類記号 |
374.3
|
分類記号 |
374.3
|
書名 |
教師崩壊 先生の数が足りない、質も危ない PHP新書 |
書名ヨミ |
キョウシ ホウカイ |
副書名 |
先生の数が足りない、質も危ない |
副書名ヨミ |
センセイ ノ カズ ガ タリナイ シツ モ アブナイ |
内容紹介 |
いま、日本の教師は危機的状況にある。全国の学校現場を渡り歩く著者が、教師の現状をデータとファクトに基づき客観的に示し、5つの「ティーチャーズ・クライシス」を解説。豊かな教育を取り戻す方法についても提言する。 |
著者紹介 |
徳島県出身。京都大学大学院法学研究科修了。教育研究家、学校業務改善アドバイザー。著書に「変わる学校、変わらない学校」など。 |
件名1 |
教員
|
叢書名 |
PHP新書 |
(他の紹介)目次 |
序章 教職の教育心理学と近接領域 第1章 小学生から高校生の発達 第2章 学習と動機づけ 第3章 学習指導法 第4章 教育評価 第5章 学級経営と学級集団 第6章 教育相談 第7章 生徒指導と進路指導 第8章 適応の改善と病理 第9章 特別支援の理解・心理 補章 教職の心理学に貢献した人々 |
(他の紹介)著者紹介 |
大野木 裕明 仁愛大学人間生活学部教授、福井大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 二宮 克美 愛知学院大学総合政策学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮沢 秀次 名古屋経済大学人間生活科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 譲 西賢 岐阜聖徳学園大学教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 浦上 昌則 南山大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山本 ちか 名古屋文理大学短期大学部食物栄養学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉山 佳奈子 鈴鹿大学短期大学部生活コミュニケーション学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ