検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

天皇の戦争責任・再考   新書y  

著者名 池田 清彦/ほか著
出版者 洋泉社
出版年月 2003.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012944445210.7/テ/新書14一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池田 清彦
2003
210.7 210.7
昭和天皇 日本-歴史-昭和時代 太平洋戦争(1941〜1945) 戦争犯罪

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300051929
書誌種別 図書
書名 天皇の戦争責任・再考   新書y  
書名ヨミ テンノウ ノ センソウ セキニン サイコウ 
著者名 池田 清彦/ほか著
著者名ヨミ イケダ キヨヒコ
出版者 洋泉社
出版年月 2003.7
ページ数 189p
大きさ 18cm
分類記号 210.7
分類記号 210.7
ISBN 4-89691-745-6
件名 日本-歴史-昭和時代、太平洋戦争(1941〜1945)、戦争犯罪
個人件名 昭和天皇
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 いまなぜ天皇の戦争責任なのか?本当に「天皇の戦争責任」を問うことに飽きてしまったのか?自らあの戦争を、自分に関係のないこととし、ひたすら謝罪でお茶を濁してきた日本国民は、無意識にも天皇の責任を問うことを避けてきたのではないか?「あいまい」化と一億総無責任体制を打破するためにもいまこの問題に直面すべきだ。矯激な感情問題になりがちな「天皇の戦争責任」というテーマを、冷静に開戦責任、敗戦責任、政治的責任、道義的責任のファクターから切り込み、日本人のあり方を本質的に象徴する固有の問題として論じる。戦後五十八年目にして七人のサムライが果敢に発言する今日的問題提起。
(他の紹介)目次 「天皇の戦争責任」論議を始末しよう(小浜逸郎)
昭和天皇の戦争責任と国民の戦争責任(池田清彦)
天皇に戦争責任はある、しかし(井崎正敏)
戦争責任とは何なのか(橋爪大三郎)
マッカーサーの後継者たち(小谷野敦)
法律的・政治的責任は不問、道徳的責任を誰よりも感じていたのは昭和天皇だった(八木秀次)
天皇論の現在はどのレベルにあるのか(吉田司)
(他の紹介)著者紹介 池田 清彦
 1947年東京都生まれ。東京都立大学大学院理学研究科博士課程修了。現在、山梨大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井崎 正敏
 1947年東京都生まれ。東京大学文学部倫理学科卒業。筑摩書房専務取締役編集部長を経て、批評活動に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小浜 逸郎
 1947年横浜生まれ。横浜国立大学工学部卒業。批評家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小谷野 敦
 1962年茨城県生まれ。東京大学大学院比較文学比較文化専攻博士課程修了(学術博士)。大阪大学助教授を経て現在東京大学非常勤講師、国際日本文化研究センター客員助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
橋爪 大三郎
 1948年神奈川県生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。現在、東京工業大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。