蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
野球小僧の戦後史 国民のスポーツからニッポンが見える
|
著者名 |
ビートたけし/著
|
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2015.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6012864705 | 783.7/ビ/ | 図書室 | 15 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
山の手 | 7012906231 | 783.7/ビ/ | 図書室 | 05b | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
もいわ | 6311856683 | 783/ビ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-昭和時代 満州-歴史(1932〜1945) 太平洋戦争(1941〜1945) テクノクラシー フ…
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001805162 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
雑説技術者の脱炭素社会 |
書名ヨミ |
ザッセツ ギジュツシャ ノ ダツ タンソ シャカイ |
著者名 |
村上 信明/著
|
著者名ヨミ |
ムラカミ ノブアキ |
版表示 |
改訂増補版 |
出版者 |
梓書院
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
151p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
501.6
|
分類記号 |
501.6
|
ISBN |
4-87035-780-8 |
内容紹介 |
文語文で綴る、脱炭素社会のゆくえ。来たるべき脱炭素社会について考察し、時代の遷移、エネルギーと文明、技術者の立場と想いなどを述べる。現代文の解説を追加した改訂増補版。 |
件名 |
エネルギー問題、環境問題、カーボンニュートラル |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
資本主義や共産主義にも勝る第三の道として構想されたテクノファシズム。軍事化する日本において、岸信介、星野直樹ら革新官僚による満洲国の建設は日本に何をもたらしたのか。戦後にまで影響を及ぼした日本ファシズムの実態を多角的に分析する。先進技術と国民精神を結びつける思想。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 戦中日本のテクノクラート 第2章 軍ファシズムと満洲国―一九三〇年から一九三六年 第3章 満洲国への官僚的な構想―一九三三年から一九三九年 第4章 ファシズム信奉者―奥村喜和男と毛里英於菟 第5章 新体制と革新政治―一九四〇年から一九四一年 第6章 日本の好機 戦争と帝国のための技術主義戦略―一九四一年から一九四五年 |
(他の紹介)著者紹介 |
ミムラ,ジャニス 1963年、アメリカ合衆国オハイオ州クリーヴランド生まれ。ペンシルヴェニア大学ウォートン・スクールにて学士号(経済学)取得、カリフォルニア大学バークレー校にて博士号(歴史学)取得。ストーニー・ブルック大学(ニューヨーク州立大学(SUNY))歴史学助教授(2003‐2011)、歴史学准教授(2011‐)。駒澤大学、東京大学、香港大学、ミュンヘン大学現代史研究所(ミュンヘン)にて客員教授を歴任。フルブライト財団、日本財団、ドイツ学術交流会(DAAD)からそれぞれ複数回にわたってフェローシップや助成金を授与される。日本の科学技術や第二次世界大戦中の国家計画につおての論文多数。現在は日本とほかの枢軸国(ドイツおよびイタリア)との同関係を主たる研究対象としている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安達 まみ 1956年、東京都生まれ。聖心女子大学教授。東京大学大学院博士課程満期退学。シェイクスピア研究所(英国バーミンガム大学)にて博士号(文学)取得。専攻は初期近代英文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高橋 実紗子 1991年、東京都生まれ。聖心女子大学非常勤講師。聖心女子大学大学院人文学専攻博士後期課程修了。文学博士。文学における博物学、動物表象を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ