検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

どうせ死ぬから言わせてもらおう   角川新書  

著者名 池田 清彦/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180735870304/イ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  
2 はちけん7410343052304/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池田 清彦
2021
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001583936
書誌種別 図書
書名 どうせ死ぬから言わせてもらおう   角川新書  
書名ヨミ ドウセ シヌ カラ イワセテ モラオウ 
著者名 池田 清彦/[著]
著者名ヨミ イケダ キヨヒコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2021.5
ページ数 216p
大きさ 18cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-04-082408-6
内容紹介 「みんながんばろう」ばかりを主張する政府、マジョリティの正義を振りかざすバッシングが生きがいの人々-。いま必要なのは共感しない能力だ! 人気生物学者が直言する、唯一無二の辛口批評。メールマガジンを加筆編集。
著者紹介 1947年東京生まれ。生物学者。早稲田大学名誉教授。著書に「いい加減くらいが丁度いい」「本当のことを言ってはいけない」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 首尾一貫性はつねに美徳なのか?ヒトが組織に忠誠を誓うのはなぜか?人為的温暖化説は正しいのか?コロナは社会システムを変えるのか?コロナは社会システムを変えるのか?前提が間違っているのに、一所懸命やるのは滅びへの近道だ!過激リバタリアンを自称する著者が、老い先短い気楽さと独自のマイノリティ視点で、誰もが言えない「ホンネ」や「ギモン」に斬り込む。
(他の紹介)目次 1 日本の幻想(生きた証
組織に忠誠を誓うのはなぜか
日本の下級国民の多くはなぜここまで従順なのか
囲碁、将棋、スポーツ、オリンピック
スポーツは危険・取扱注意ということについて)
2 おコトバですが(感情に訴える言葉に共感しない能力を磨く
敬称の文脈依存性について
自然言語は定義できない(概念は実在しない)
首尾一貫性という呪縛)
3 コロナ狂騒曲(一所懸命は危険だ
コロナ禍で分かったムダの効用
チフスのメアリーとコロナのジョン
厚労省の利権がらみでPCR検査が進まない
コロナは社会システムを変えるか?)
4 思い込んだら百年目(人為的地球温暖化という似非科学を未だに信じる人々
人為的温暖化とは無縁な台風の被害
ビーガンという倒錯
多様性ってなんだろう
「役に立つ」とはどういうことか)
5 閑居老人のよしなしごと(家庭菜園に来る害虫たち
老人閑居してよしなしごとを考える
私がいじめられなかったわけ
埋葬と墓に関するいくつかの話
物々交換の過去と未来)
(他の紹介)著者紹介 池田 清彦
 1947年、東京生まれ。生物学者。早稲田大学名誉教授。構造主義生物学の立場から科学論・社会評論等の執筆も行う。カミキリムシの収集家としても知られる。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。