検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

教科書に書かれなかった戦争  Part43  バターン遠い道のりのさきに 

出版者 梨の木舎
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116208794210.7/キ/43書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
210.75 210.75
太平洋戦争(1941〜1945) アジア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300020410
書誌種別 図書
書名 教科書に書かれなかった戦争  Part43  バターン遠い道のりのさきに 
書名ヨミ キョウカショ ニ カカレナカッタ センソウ 
出版者 梨の木舎
出版年月 2003.3
ページ数 326p
大きさ 21cm
分類記号 210.75
分類記号 210.75
ISBN 4-8166-0207-0
件名 太平洋戦争(1941〜1945)、アジア
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 バターン死の行進の生存者で、第二次大戦の日本帝国陸軍捕虜として3年半を生き延びた著者が、その間の逆境への対処の仕方、征服者である敵を憎む自然本能の克服を語る。
(他の紹介)目次 B中隊との兵役
奇襲
バターン陥落
行進
最初の収容所
ゲリラとの生活
バターンへもどって―労働へ
カバナチュアン
悪夢の船
炭坑〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 テニー,レスター・I.
 1920年シカゴに生まれる。1949年マイアミ大学よりBA取得。1967年サン・ディエゴ州立大学よりMA取得。1971年南カリフォルニア大学より博士号取得。アリゾナ州立大経営学部名誉教授。専門は金融論・保険論。現在も企業における隠退計画セミナー・財政金融問題の法廷裁判で専門立会い人をつとめる。第2次世界大戦中は無線技師、戦車指揮官として従軍。バターンの戦闘、バターン死の行進・三井鉱山での強制労働を含む3年半の捕虜生活を経験。戦闘での働き、同僚捕虜支援により多くの栄誉と賞を受賞。1995年に本書を出版し2000年には文庫版刊行。当時のクリントン大統領にも感銘を与え、直筆の手紙を送られている。1999年、カリフォルニア州法の改正に基づき、戦時中の残虐な使役への謝罪と適正な補償を求めて日本企業に対し個人起訴を起こしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。