検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「教育改革」は改革か 子供を救うための10大論点    

著者名 土居 健郎/編   小浜 逸郎/[ほか著]
出版者 PHP研究所
出版年月 2001.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113765424370.4/キ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

土居 健郎 小浜 逸郎
2001
370.4 370.4
教育 青少年問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001278303
書誌種別 図書
書名 「教育改革」は改革か 子供を救うための10大論点    
書名ヨミ キョウイク カイカク ワ カイカク カ 
著者名 土居 健郎/編
著者名ヨミ ドイ タケオ
著者名 小浜 逸郎/[ほか著]
著者名ヨミ コハマ イツオ
出版者 PHP研究所
出版年月 2001.5
ページ数 219p
大きさ 19cm
分類記号 370.4
分類記号 370.4
ISBN 4-569-61612-7
内容紹介 わが国における教育の現状を、国家的ないしは社会的な危機ととらえている10人の執筆者が、学級崩壊、少年犯罪、不登校・ひきこもり、文部科学行政、学力低下、大学再建、教師改革、宗教教育、道徳教育などの問題を論ずる。
著者紹介 1920年東京生まれ。東京大学医学部卒業。聖路加国際病院精神科医長、東京大学医学部教授、国立精神衛生研究所所長等を経て、現在、聖路加国際病院顧問。著書に「「甘え」の構造」など。
件名 教育、青少年問題
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 学級崩壊―「一律平等」「お子様」主義を超えよ
少年犯罪―子供たちはほんとうに凶悪化しているか
不登校、ひきこもり―ただ「癒す」より「鍛える」ことも
文部科学行政―“社会主義行政”を全面的に見直すとき
学力低下―「アメとムチ」「詰め込み」「競争原理」を肯定すべし
大学再建―問題は学生よりも教授の質の低下
教師改革―学校の共同性を新たに創造する四つの視点
偏向教育―「教職員組合」という妖怪が徘徊している
宗教教育―哲学と宗教とを教える「人間学」の授業を
道徳教育―価値における平衡感覚をいかに学ぶか


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。