蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180807455 | J61/オ/ | こどもの森 | 10A | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
季節のざっそう探検帳 : みぢかな…
飯田 猛/構成・…
散歩でよく見る花図鑑 : 美しい写…
亀田 龍吉/写真…
雑草・山野草の呼び名事典 : 四季…
亀田 龍吉/写真…
あした出会える樹木100
亀田 龍吉/著
あした出会える樹木100
亀田 龍吉/著
生き物が教えてくれる季節のおとず…冬
亀田 龍吉/写真…
生き物が教えてくれる季節のおとず…秋
亀田 龍吉/写真…
生き物が教えてくれる季節のおとず…夏
亀田 龍吉/写真…
生き物が教えてくれる季節のおとず…春
亀田 龍吉/写真…
まるごとたまねぎ : ねぎのことも…
八田 尚子/構成…
まるごときゅうり
八田 尚子/構成…
ペットボトルで育てよう 野菜・花 …
谷本 雄治/著,…
くらべてみよう!学校のまわりの外…2
亀田 龍吉/写真…
くらべてみよう!学校のまわりの外…3
亀田 龍吉/写真…
くらべてみよう!学校のまわりの外…1
亀田 龍吉/写真…
カリカリのぼうけん
武鹿 悦子/文,…
散歩しながら子どもに教えてあげられ…
亀田 龍吉/著
江戸東京野菜の物語 : 伝統野菜で…
大竹 道茂/著
たまごの図鑑
大木 邦彦/文・…
まるごととうもろこし
八田 尚子/構成…
ルーペで発見!雑草観察ブック : …
亀田 龍吉/写真…
まるごとさつまいも
八田 尚子/構成…
色と形で見わけ散歩を楽しむ花図鑑
大地 佳子/著,…
まるごとほうれんそう
八田 尚子/構成…
雑草図鑑
亀田 龍吉/写真…
まるごとにんじん
八田 尚子/構成…
雑草さんぽ手帖 : ポケット版 :…
亀田 龍吉/写真…
ウメハンドブック
大坪 孝之/著,…
みつけてごらん!うみのかくれんぼ
吉野 雄輔/しゃ…
花からわかる野菜の図鑑 : たねか…
亀田 龍吉/著
まるごとえだまめ : 大豆のすべて…
八田 尚子/構成…
万葉集植物さんぽ図鑑 : 日本人な…
木下 武司/文,…
紅葉のきれいな樹木図鑑
亀田 龍吉/写真…
まるごとじゃがいも
八田 尚子/構成…
山野草の呼び名事典 : 由来がわか…
亀田 龍吉/写真…
散歩でよく見る花図鑑 : 気になる…
亀田 龍吉/写真…
まるごとかぼちゃ
八田 尚子/構成…
落ち葉の呼び名事典 : 散歩で見か…
亀田 龍吉/写真…
おはなしねんねんねん
武鹿 悦子/作,…
街路樹の呼び名事典 : 葉と実でわ…
亀田 龍吉/写真…
ミニトマト : 実のなる植物の成長
亀田 龍吉/著,…
まるごとトマト
八田 尚子/構成…
木の実の呼び名事典 : 散歩で見か…
亀田 龍吉/写真…
まるごとだいこん
八田 尚子/構成…
雑草の呼び名事典 : 写真で…散歩編
亀田 龍吉/写真…
サツマイモ : いもの成長
亀田 龍吉/著,…
まるごとキャベツ
八田 尚子/文,…
野草のロゼットハンドブック
亀田 龍吉/著
ツバメ : 春にくる渡り鳥
亀田 龍吉/著,…
野菜をそだてる12か月
亀田 龍吉/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001550297 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
サツマイモ大図鑑 サツマイモのすべて |
書名ヨミ |
サツマイモ ダイズカン |
著者名 |
大木 邦彦/文・構成
|
著者名ヨミ |
オオキ クニヒコ |
著者名 |
大竹 道茂/監修 |
著者名ヨミ |
オオタケ ミチシゲ |
著者名 |
亀田 龍吉/写真 |
著者名ヨミ |
カメダ リュウキチ |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
2021.1 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
31cm |
分類記号 |
616.8
|
分類記号 |
616.8
|
ISBN |
4-251-06742-5 |
内容紹介 |
育てやすく栄養がたっぷりふくまれているため、食料から燃料、薬品の原料まで幅広く利用されているサツマイモ。その歴史や人とのかかわり、成長のしかた、栽培方法、日本で食べられている品種などを写真・イラスト満載で紹介。 |
著者紹介 |
1956年東京都生まれ。フリーランス編集者・ライター。出版社、出版プロダクション勤務を経て、企画室トリトンを設立。主に児童書、自然科学書、図鑑の企画・編集・執筆を行う。 |
件名 |
さつまいも |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
サツマイモは、焼きいもやふかしいもをよく食べる日本人にとっては、どこででも手に入る、ありふれたいものように思うかもしれません。でも、日本にやってきて、たくさんの人々が食べるようになってから、まだ300年もたっていません。中央アメリカや南アメリカがふるさとですが、育てやすく栄養がたっぷりふくまれているため、今では世界中で利用されています。食料や家畜・ペットの飼料、ジュースや燃料になったり、化粧品や薬品の原料にと、はば広く利用されています。また、将来、宇宙ステーションで栽培される作物の候補にもあげられています。サツマイモの歴史や人とのかかわり、成長のしかたや栽培方法、日本で食べられている品種など、サツマイモのいろんなことを、知ってください。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 サツマイモって、どんないも?(じょうぶな体をつくるサツマイモ お腹にいいサツマイモ ほか) 第2章 サツマイモができるまで(なえから育てる たねいもから芽が出る ほか) 第3章 すがたを変えるサツマイモ(焼いて変身! むしたり、干したりして変身! ほか) 第4章 育ててみよう!サツマイモ(畑で育てる ふくろで育てる ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
大木 邦彦 フリーランス編集者・ライター。1956年東京都生まれ。出版社、出版プロダクション勤務を経て、企画室トリトンを設立。主に児童書・自然科学書・図鑑の企画・編集・執筆を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大竹 道茂 江戸東京・伝統野菜研究会代表として尽力するかたわら、農水大臣任命ボランタリープランナー、総務省地域力創造アドバイザー、NPO「江戸東京野菜コンシェルジュ育成協会」代表理事等を務める。1944年東京都生まれ。JA東京中央会で江戸東京野菜の復活に取り組み、江戸東京農業の説明板(50か所)の都内設置を企画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 亀田 龍吉 自然写真家。1953年千葉県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ