検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本美術全集  9  水墨画とやまと絵 

著者名 辻 惟雄/編集委員   泉 武夫/編集委員   山下 裕二/編集委員   板倉 聖哲/編集委員
出版者 小学館
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310033822708.7/ニ/9書庫2大型参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

辻 惟雄 泉 武夫 山下 裕二 板倉 聖哲
2014
024.067 024.067

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000875843
書誌種別 図書
書名 日本美術全集  9  水墨画とやまと絵 
書名ヨミ ニホン ビジュツ ゼンシュウ 
著者名 辻 惟雄/編集委員
著者名ヨミ ツジ ノブオ
著者名 泉 武夫/編集委員
著者名ヨミ イズミ タケオ
著者名 山下 裕二/編集委員
著者名ヨミ ヤマシタ ユウジ
出版者 小学館
出版年月 2014.10
ページ数 295p
大きさ 38cm
分類記号 708.7
分類記号 708.7
ISBN 4-09-601109-6
内容紹介 美術史や歴史学界をはじめ、日本文化に精通する専門家の叡智を結集し、日本美術の最新の研究成果を紹介する。9は、室町時代の絵画・工芸・書蹟・染織・建築・庭園などを収録。
件名 日本美術-図集
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 北海道札幌市から特急列車で約1時間、砂川市にある一見、何の変哲もない小さな町の本屋がどんな工夫とアイデアで苦境を乗り越えてきたのか?1冊ずつ心を込めて「売れる本」ではなく「売りたい本」を売り、読者が運命の1冊に巡り合うお手伝いをする、小さな本屋さんの物語。
(他の紹介)目次 第1章 一万円選書のすべて(究極の問い
三日天下
本屋の神様 ほか)
第2章 負けて負けて迷って迷ってやっと見つけた(本こそが庶民の娯楽の王様だった
砂川で本屋を始めた両親
サラリーマンを経て書店主へ ほか)
第3章 本屋が生き残るために(苦言を呈します
小さな本屋が革命を起こす
全国の個性派本屋さん ほか)
(他の紹介)著者紹介 岩田 徹
 1952年北海道美唄市生まれ。北海道砂川市にある「いわた書店」の二代目店主。2007年、希望者の詳細なカルテ(年齢、家族構成、読書歴や人となりがわかるアンケート)に基に選書し、一万円分の本を送るサービス「一万円選書」をスタート。2014年にその選書サービスがブレイクし、全国から希望者が殺到。現在は申し込み受け付けを年に7日間だけ設け、抽選による方法を取っている。一人でも多くの人に本の面白さ、読書の楽しさを知ってもらうため、精力的に活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。