蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
実家じまい終わらせました! 大赤字を出した私が専門家とたどり着いた家とお墓のしまい方
|
著者名 |
松本 明子/著
|
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2022.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6013013047 | 365/マ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
菊水元町 | 4313110746 | 365/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
はっさむ | 7313110657 | 365/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
住宅問題 不動産 空き家 遺品整理 墳墓
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001682003 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
実家じまい終わらせました! 大赤字を出した私が専門家とたどり着いた家とお墓のしまい方 |
書名ヨミ |
ジッカジマイ オワラセマシタ |
著者名 |
松本 明子/著
|
著者名ヨミ |
マツモト アキコ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2022.6 |
ページ数 |
252p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
365.3
|
分類記号 |
365.3
|
ISBN |
4-396-61786-8 |
内容紹介 |
突然の相続、予想外の出費に慌てないために-。実家の始末を先延ばしにし、大赤字を出した松本明子が自身の体験を語るとともに、3人の専門家に「空き家になった実家の後始末」「家財や遺品の整理」「墓じまい」について聞く。 |
著者紹介 |
1966年生まれ。香川県出身。82年に日本テレビ「スター誕生!」チャンピオン大会に合格し、歌手デビュー。バラエティー番組、ドラマ、映画、舞台で幅広く活動する。 |
件名 |
住宅問題、不動産、空き家、遺品整理、墳墓 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 読売新聞 朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
本屋をやるのは、誰かのため?自分のため?本のため?答えは出ない。でも、もし100年後に本屋という場所そのものがなくなってしまっているかもしれないのなら、どんな手段を使ってでも、ぼくは自分の本屋を生き残らせる。青臭くて遠回りで、やることばかり増やしてしまって右往左往。それでも本屋のためになることなら、限界を設けずにトライし続ける。東京・赤坂の選書専門書店『双子のライオン堂』から本と本屋の未来を築く、たいそうめんどくさい店主のこれまでとこれから。 |
(他の紹介)目次 |
第0章 双子のライオン堂と店主の日常―ある1週間の動き 第1章 気がつけば本屋をやっていた 第2章 2足・3足・4足の草鞋を履く男 第3章 100年続ける本屋の現在地 第4章 この場所に集まる人たちと 第5章 双子のライオン堂の「外側」から |
(他の紹介)著者紹介 |
竹田 信弥 1986年東京都生まれ。双子のライオン堂・店主。高校2年時にネット古書店を開業し、2004年5月に双子のライオン堂へリニューアル。大学卒業後はベンチャー企業勤務などを経て、2013年4月、東京都文京区白山にリアル店舗をオープン。2015年10月に東京都港区赤坂に移転した。「ほんとの出合い」「100年残る本と本屋」を同店のコンセプトに掲げ、店舗運営のかたわら、読書推進活動などにも携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ